
この日は本当は近所に住むよーこちゃん夫妻とお花見ピクニックするはずだった。でも前日に私と夫がケンカして(と私が思い込んだ)「もう花見なんて行けないわ、うっうっ。」と悲劇のヒロインぶった私が言ったのでとりやめになった。私は前々から「のり巻き」を作る為に巻きすやらすし酢やらカニ缶やらをウキウキ調達していたのに、女は本当に面倒くさい生き物だ。いや、面倒くさい生き物は私だ。この日は本当に自己嫌悪でした。
よーこちゃん夫妻にはどのようにお詫びしていいのか分からないほど悪い事をしてしまった、、、にも関わらず、「じゃあうちでケーキ食べようよ」と天使のような誘いを再びヨーコちゃんから受けてノコノコ鼻水たらしてケーキをよばれにいった。よーこちゃんはこんなノコノコ野郎にもどうしてこんなに優しくしてくれるのだろう。私だったら私のようなやつとは絶交だ。花見を楽しみにしていたのはよーこちゃんも同じで、取りやめになってヨーコちゃんは悲しくて泣いたのだ。本当にごめんね。
そんなノコノコ野郎の私は、さっさと夫と仲直りし、最近シロブタみたいになってきたのでランニングしがてら川沿いの桜を観に行こうとなった。よーこちゃんと「きっとこの日はまだ寒くて咲いてないよね」と言い合ってたのに、咲いてた。胸が熱くなった。桜はまってくれないんだもんね。今日は一回だけだったんだ。

私と夫は花見がメインじゃないんだと自らに言い聞かせるように、上下ランニングの格好で、スポーツサングラスなんかして、キヤップかぶってポニーテールして、花見の屋台のなかをぶらぶらした。少し走っては、私が「休もうよ〜休もうよ〜!」とそそのかして、ランニングじゃなくてウォーキング、いや、ただの散歩になった。
春になって人々はいい意味で浮ついている。春のその様子をみるのがとても好きだ。でも大学入学したばかりの年の花見の声は、私を不安にさせた。まだ友達もいなくて、不安な気持ちの中で、花見で楽しそうにしている人々の声を聞くのはさみしかった。そんな中で私はよーこちゃんに出会ったのだ。「この子とは仲良くなれそうだ」と私を安心させたのはよーこちゃんだったのだ。
それを思い出して懐かしくてまた少しさみしくなった。

先日津で、私が3月に退職した中学校の歓送迎会がありました。もうすでに愛知に引っ越してしまっていたので、歓送迎会に行くのにもバスに乗って、電車に乗って、歩いて。なかなか会場まで辿り着かない。歓送迎会が終わってから引っ越せばよかったな〜とぼんやりとどうしようもないことを考える。しかも一週間くらい、夜遅くに帰ってくる夫だけが話し相手だったので、なにか人がコワい。今からたくさん人と話をしたり、ましてや退職するから多分前で一言何か言わなきゃならない。
そう思うとバスで酔う。だって先生達はしゃべりのプロだから本当に話すのが上手で、すごいのだ。だから今のこの百円均一と近所のスーパーを行ったり来たりしている私には人前で話す事は非常にプレッシャーなのでした。
会場に着くと、10日間ばかり会わなかっただけなのに先生達がとても懐かしい。今日が最後なのに今だ新鮮だ、先生達に会うのは。もう一人一人がどういうキャラクターで、どんな面白さやどんなクセがあるのか分かっていて、その人々が晴れやかな顔をしてそこに居る事がとても嬉しい。さっきまで人がコワかったのがウソみたいでした。さすが先生達だなあ。
すると家庭科のY先生がいつもの調子でやってきて、私にプレゼントをくださった。

なんと、これ手作り!!志保子のSのマークのタグまでついている!!とってもかわいい。Y先生は今年度最強に私がお世話になった先生でありました。隣の席で、小さな教室で、かなり濃厚な時間を過ごさせていただきました。いつまでたっても緊張が取れない私が後半伸び伸びやれたのもY先生のぶっちゃけすぎているキャラクターのお陰でした。実は私は修了式の日にY先生にお手紙を書いて来ていたのに、土壇場で恥ずかしくなって渡せなかったのでした。私は思春期の中学生か、、、。そしてこの日にいたっては手紙を忘れ、、、。後で郵送します。住所存じ上げないので学校にお送りします。すいません、中学生みたいで。
この中学校の歓送迎会はとっても手が込んでいるというかハートフルなのです。移動される先生達一人一人に、縁の深かった先生が「修了証書」という卒業証書のようなものを渡してくれるのです。そこにはその先生との忘れがたいエピソードや思い出がたくさん書いてあって、それをみんなの前で読み上げてくれるのです。
これを読み上げられて泣く先生達多数。私はY先生が読みあげてくれて、クチビルがワナワナして目頭がビンビンして、それこそ2年間の非常勤講師時代が走馬灯のように流れ流れました。
引っ越しが決まってから、私は自分の事でバタバタとしすぎてゆったりとした気持ちでこの日を迎えられずにいました。私はこの日に、やっぱりバタバタと愛知から出て来てしまって、会場の席に座ってガーンとなりました。「あ、今日が最後なんだ。私全然準備ができてなかった。」とショックを受けました。あの方ともあの方とももっとちゃんとお別れを言わなくちゃ。気持ちが焦って全然伝えられないまま時間が過ぎて、気付いたらもう終わっていました。
私はこの中学校の先生達が全員とても好きでした。そして先生達も他の先生達の事を色々言ったりする事もあるけど、やっぱりお互いを好きなんだろうなと思います。ここにいる全員が、泣いて怒って大笑いしたり、落ち込んだり考えこんだりするのは、ただひとつ「子どもたちのため」なんだということを、私はこの先生達と一緒にいると毎日感じていました。
子ども達がそのことに気付くのは案外もっともっと大きくなってからかもしれません。
2年間本当にどうもありがとうございました。

2月に結婚してから2ヶ月の週末婚を経て、やっと4日前に愛知へ引っ越して来ました。新居はすでに夫のゲーム機器と陸上と野球に関する道具やユニフォームやシューズで埋め尽くされていました。あまりにも今まで自分の人生に関わりのなかった物がありすぎて私はいささか混乱しました。多分多くの既婚者の人々は日々それを感じて生きているのだなということを理解しました。自分にとっては意味のない物が、他人にとっては重要な意味を持つという事。私にとって大事な物が相手にとっては必要のない物だということ。
そしてお互いのそれを知って、やんわりと受け入れるという事が大切なのだ!なるほど!!今まで実家で父の本や物を勝手に処分しようとしていた事を反省。あれもこれも勝手に捨てた。ごめんよ父。あの父の魔窟は母に任せた。がんばれ、母!
私は新たな魔窟へ、、、。家具がないからって90年代のトレンディドラマさながらの床置きスタイルはもういやじゃ。ワシは腰を曲げて生活するんは嫌じゃ。注文していた無印のラックが次々届くも、、パソコン接続の次に大嫌いな棚の組み立てを一人でもくもくと。棚が醸し出すストレスフルな金属音に鳥肌を立てながら、棚に指をはさまれて血を流したりする。痛がっても誰もいない、夫は会社。昼下がり、ここに居るのは棚と私だけ。

私の仕事場兼モロだしクローゼット部屋。今はまだ大混乱大会。そういっても恐らく今後もそんなに景色は変わらないだろう。でも実家で使っていた見慣れた物が並び始めると妙に居心地が良くなってとても嬉しい。ここをもっと快適にするために私は百均に足しげく通うことになります。
さて今日の夕飯は何にしようか、、、。

4月から私は愛知県へ、姉は5月からスペインへそれぞれ行ってしまうので、家族4人でご飯を食べられるのは今日しかない!!!と梅田のイタリア料理屋へ。父と母の結婚33周年もついでにお祝い。
お酒が好きな姉と母はサングリア。お酒の呑めない父はオレンジジュース、私はピーチジュース。
うちの家族は食べるスピードが猛烈に早い。全員ハイエナのように一気にお皿に群がるので、一瞬でお皿が空になるのが本当に恥ずかしい。でも恥ずかしがっていては敵に料理を食べられてしまうので、私もハイエナにならざるえを得ないのだ。以前イタリア料理屋へいったときも、一度それで私が泣き出した事があった。「もっと焦らんと、一人でゆっくり一枚のお皿を食べたい」と。それぐらい弱肉強食なのだ。
だから私は家族以外の人たちと居酒屋などへ行ったりするときに、焦らないように気をつけなくてはいけない。お皿が来たときはなぜか「よし、勝負だ!!」と思ってしまうのだ。でもうちの家族以外の人と食べる時は、他の人は誰も焦っていないので一人でまた恥ずかしくなるのだった。
でもこの日はなぜか、いつもはハゲタカのような姉が全然がっついてこなかった。それどころか仏のような顔で「お姉ちゃんはいいから、みんな食べな」と言っている。それで「どう?みんな満足した?」と言って、お会計も姉がすべて支払っていた。今回の4人で晩餐企画は姉が提案したので、幹事らしく終始取り仕切ってくれている。一つ違うだけなのに、姉はとても姉らしく振る舞っていた。私も一つしか違わないのに、存分に妹らしく今まで振る舞って来た。「妹ってラッキーやな〜」と思って今まで生きて来た。姉も「妹って得やな、、、。」とつぶやいていた。でも姉らしく振る舞う姉はとても誇らしげな様子だし、姉は姉に生まれて姉になったのだ。そして私は姉らしい姉がとても好きなのだ。
また4人でご飯を食べよう。そのときは一人一皿くるやつがいいな。

ブームから遅れる事何年?ついにワタスもIKEAデビュー!!!おっかさんと二人で、私は一瞬たりとも運転せずに、老女の母をむち打って大阪のIKEAに行って来ました。噂では聞いていたのよ、「結局は欧米サイズだから、いざ買うとなると気が引ける。だから結局小物類しか買わない」らしいということを。でもいいの、まずはこの目でみなくては何も語れない。
母は、いつものごとく情報に疎いので、IKEAのことを「コイケヤ」と言っていたけどまあいいや。うまくだまして連れて行ってもらおう。「ポテトチップ買えるかな〜?」と母はつぶやいていたけど、コイケヤじゃないからね。
ところが苦労して着いてみると母大興奮!!「買おう!あれもこれも買おう!!」と言い出すくらいに全部カワイイ。本当にデザインがカワイイ。こんなん探してたのよ〜。というのがすんごい安くて、種類も目がくらむほどある。アドレナリンを垂れ流して、二人の田舎者は店内を順路を無視してめちゃくちゃな方向へ徘徊。この辺りからもう失敗しています。

欧米らしさを見せつける倉庫。サイズも別に世間で言われる程大きくもないような気がしたけど、とにかく全てを自分で組み立てるから安いらしい。あ〜そりゃあメンドクサイ。私のように自転車のサドルが曲がったままでも平気でこいでるような女には向いていない。そして店内が広すぎて、「ほしいな〜」と思った物をどんどん忘れて行く。私の情報処理能力を超えた所で「もう今日は帰ろう、、、。」とやせ細った母にポツリ。母も「うん、疲れた。ポテトチップ買って帰ろう。」と。コイケヤじゃないよ。
ところが、ポテトチップが売ってたんです。スウェーデン製のポテトチップが。母は「やっぱりあるやん。」といって、ほくほくとそれをレジへ。私は3パック730円くらいのスムージーを買って、帰路に着きました。
本当はいっぱい買いたかったけど、いかんせん遠い。私のような優柔不断な人間はとても一日では色々決断できない。帰りの車の中でポテトチップを食べながら「あのマンションの人はIKEAに近くていいな〜。きっとIKEAの家具なんやろな〜。」という事をず〜〜〜っとつぶやいていました。未練の残る旅でした。