
正月へ向けて気持ちの盛り上がりは12月30日から一日の朝までである。それ以降は、どうしてこんなにも寂しい気持ちになるのか。あの年末、大晦日のワクワクした気持ちから、「あ〜あ、なんだお正月になっちゃった。」という寂しさ。
11月に夫に「今から楽しみにしている事って何?」と聞いた時に「年末のお休み」と言っていた事を思い出して、それが過ぎ去ろうとしていることが、私をも寂しくさせるのかもしれない。日本人にもっと休暇を。私は休み過ぎてるけど。
小学生から中学生の間は、まだ初売りの福袋を買いに行く事が楽しみだったので良かった。従兄弟のさやかちゃんと、開店前にデパートに並んだことが懐かしい。必死に掴んだ当時憧れのブランドの福袋の服は、太った私にはすべてサイズがアウト、スタイルのいい従兄弟のエリちゃんに全部あげた。それ以降、同じくサイズがアウトだった姉と私は福袋を買っていない。
今は福袋も様変わりして、デパートの初売りも元旦からやっているんですね。私が小学生の頃は初売りは3日からって決まってたけど、どんどん早くなっていつのまにかみんな元旦から働いてる。一体どこのデパートだよ、最初に元旦から売り出したのは!元旦の朝は、シーンとしてお店はみんなお休みしてるから素敵なのに。

そんなことを言いつつ私達夫婦は、三重の実家を元旦の夜に出て一宮に帰って来た。おばあちゃんからもらった白菜の漬け物が、私達の車を激臭に包み込んだ。臭いけど、おいしーんだよ。夫にとっては、一番落ち着いてゆっくりできるのはやっぱり一宮のアパートだろうね。残り少ない休日を、「ダラダラ過ごすぞー!」という嬉しさでいっぱいのようです。
ダラダラにはやっぱり漫画だ!と、最近はまっている「ジョジョの奇妙な冒険」を、夫はごっそりゲオから借りて来て、こもる準備は万端。プレイステーションの野球ゲームと、ジョジョを交互に遊んで夫は満足そうだった。
昔大学のデザイン科の先生が、「ジョジョの作者の荒木飛呂彦さんは天才だ。」と言っていたのを思い出して、私も読む事にした。情報量があまりにも多い漫画なので、眼精疲労との闘いである。読者でさえこうなのだから作者は一体どれほど体力的にきついのか想像もできない。専属のマッサージ師とか常駐してるのかも。
ジョジョを読み始めた私が、ことあるごとに「ウリイイいいいい!」と叫ぶようになって、夫はその度にすごく嫌そうな顔をしている。

この日はまだ2012年の12月30日なので正確には「餅つき2012」です。ものすごい大変な日だけど、大好きな日です。今回は、初めて従兄弟のやっちゃんが餅つきに参加しました。(写真の男の子です)
やっちゃんは、私より5つ年下の25歳の青年です。私は小さい頃本当によく一緒に遊びました。やっちゃんにおままごとや相撲を教えたのはこの私です。カーテンに巻きついて幽霊の真似をして、よくやっちゃんを泣かせたものでした。しかし、驚くべき事に久しぶりに会ったやっちゃんはそのことを全て忘却していたのでした。夫曰く、男の人は小さい頃のことをイチイチ覚えていないらしいのですね。「毎日色々考えなくちゃいけないことがありすぎて、そんなこと覚えてられないよ。」とのことです。私だって毎日色々考えてないわけじゃないのに、なぜかデパートで迷子になったときの不安な気持ちまでしっかりと覚えているのでした。
やっちゃんは、私に敬語で「あ、結婚おめでとうございます。」と言って、お酒を呑み、タバコを吸い、身長が180センチになっていました。月日の流れを感じざるを得ませんでした。私の後についてビービー泣いていたくせにです。まあ、とにかくそんなやっちゃんが、この日は餅つきに参加したのでした。
去年、女性でありながらなぜか力仕事を担当していた屈強な姉が、今年はスペイン留学中で居ないので、自然やっちゃんが全ての力仕事をやってくれました。そして、こちらも餅つき初参加の私の夫はというと、人見知りが激しい性格なので慣れない人々がたくさん居る中、コタツでじっとしていました。夫に「おもち、丸めてみる?」と私が誘って、少し参加したものの、1分程こねくりまわした後に、上手くできなくって早々にあきらめたようでした。私も人見知りが激しい質なので、夫の気持ちも分かり、なんだか可哀相になってしまいました。ごめんよ、慣れない事させて。

私が時々思い出してはよだれを垂らしている、つきたてお餅のお昼ご飯。今日は思い出じゃなくて本物が食べられます。これがあるから、餅つきは大変でも頑張れるのです。だいたいいつも食べ過ぎて、後々後悔するのですけど、食べてる時は夢中。
それでもって、お腹がいっぱいになったあとの、片付けが本当に大変。餅って全然取れないんですもの。でも来年のために、絶対に餅の残りかすを少しでも機械や布に残してはいけないのです。
この日はみんな疲れ果てて、だいたいこの後昼寝をします。夫は一人でスーパー銭湯に行ったようでした。

あけましておめでとうございます。私は春休み、夏休み、冬休みの中で一番冬休みが好きでした。だってそれはお正月があるからさ!1年で一番ごちそうがたくさん食べられる年末からお正月にかけてが一年で一番好きです。今年は、もう少し一宮でのんびりしたかったらしい夫を無理矢理引っ張って実家の三重に帰りました。
ということで、今回のブログは実家で遭遇した楽しい食べ物しか出て来ません。
まずは三重の実家に着いて早々父が笑いながら出して来た、完全に巨大化し過ぎたイチゴです。お歳暮で毎年イチゴをくださる方がいるのですが、年々イチゴのサイズがでかくなってきました。写真では伝わりきらない大きさで、見たらもう笑うしかないくらいです。1つのイチゴの直径が10センチあります。母曰く「スカートみたいなイチゴやろー!」と、本当にスカートみたいです。一個でお腹がいっぱいになる充実ぶりですが、これが乗ったショートケーキなどはあまり喜ばれないかもしれません。なぜならイチゴ特有のかわいさは失われているからです。生産者の目的はなんなのか、ふと考えてしまうイチゴでした。

それと、小学生の頃から毎年冬に一度は訪れているカニ屋さんにも行きました。私の両親と、夫と私とおばあちゃんと、従兄弟のやっちゃんも初めて参加しました。私は面倒くさがりなのでカニはあまり好んで食べる事はしませんが、ここ栄屋さんのカニだけは小さい頃から大好きです。カニは食べるのに手間がかかるので、その分みんなでわいわい騒ぎながらにぎやかに食べることができて、なんともいえぬ盛り上がった夜でした。特に酒飲みの母と、従兄弟のやっちゃんは異常な盛り上がりをみせていました。父も私も夫もお酒を呑まないので、今日は母に呑み仲間が居てくれてよかったと思いました。

もう少し写真の撮り方が上手かったら分かりやすかったろうに、この写真は塩で包まれた「塩蔵ハム」です。三重県の誇る牧場「モクモクファーム」のハムです。これもお歳暮でいただいたらしいのですが、食べ物に執着の強い私に固い塩を割ってもらおうと、母はずっと手をつけずに置いておいたそうな。そんなことで、私は大晦日の朝からトンカチを片手に塩を割り続けました。
中から出て来たハムは、とってもきれいなピンク色で柔らかくて美味しかったです。ハム好きの夫も気に入ったようでした。

あーもう、美味しさが伝わらない写真ばかり。これは、昆布に包まれた鯖の棒寿司。まったく皿に乗り切れなかった迫力の大きさ。またもやいただきもの。こういうときは、付き合いの盛んな父に感謝。
連日連夜食べ過ぎて、手がむくむ。お腹の赤子は大丈夫でしょうか?お母ちゃん食べ過ぎてる?
次は餅つきだぞ。

夫の双子のお兄さんから、再び贈り物が届きました。前回は高級みかん「出島の華」でしたが、今回はそれで作ったミカンジュースです!よよよいんでしょうか?本当にこんなにいただいても。さすが青果バイヤー。ちょっとなりたくなってきた、青果バイヤーに。
もったいないのでしばらく眺めているだけでしたが、いよいよ飲んでみる事にしました。しかし我が家には栓抜きがないことが判明して、そこらへんにある金属を総動員してやっとの想いで瓶のフタを開けました。一瞬「開かないかもしれない!!」と思って必死になったので、余計に一杯のミカンジュースが神々しく見えました。
前回は「ジュースのように甘いミカン」だったのですが、今回は「ミカンそのもののフレッシュな甘さ」のジュースです。もうなにがなんやら、自分でも混乱してきましたが、ミカンもジュースも生産者のたゆまぬ努力で進化しまくっています。日本の果物ってどえらいことになっているのですね。
二本いただいたので、一本は私の実家に持って行くことにしました。うちの父は、レストランでもコンビニでもやたらとオレンジジュースを飲む男なので相当喜ぶでしょう。母はその横でビールをいつも飲んでいます。冬に暖かい部屋で鍋をしながら飲むミカンジュースは格別のはず。お兄さん、重ね重ねありがとうございます!ちなみに、出島の華は、私ばっかり食べています!

友達のよーこちゃんが8月に女の子を産みました。同じ一宮市に住んでいるので、赤ちゃんが生まれたら私もすぐに会えると思っていたのですが、よーこちゃんの実家の大阪にしばらく住む事になったそうです。まあ確かに、近くに親が居ないと色々不安だものね。同じ転勤族の妻としては非常に気持ちが分かる。
でも旦那さんは仕事があるから当然一宮にいるわけです。土日になると愛する妻と娘に会いに、旦那さんは愛知から車を走らせておるのだそうな。この旦那さんは、赤ちゃんが生まれた瞬間から今までのクールさをどこに置いて来たのやら、人が変わったように娘を溺愛しているらしく、私はそれを聞いて非常に嬉しく思いました。だって、出産のとき、泣いていたのは旦那さんだけだったらしい。よーこちゃんは終始冷静で、夫が泣いていることに驚いたそうな。素敵じゃないか!我が夫もそうなってくれることを願う。
で、クリスマスだし、旦那さんと一緒にゆっくり過ごしたいとの事で、今回はヨーコちゃんが2週間ばかり一宮に赤ちゃんとともに一時帰宅しました。そこでチャンス到来と、ヨーコちゃんちに遊びに行って来ました。
写真の足の長ーい女性がヨーコちゃんです。美容院に行けないらしくて頭の形はベルみたいですが。私は小太りで背が低く、ヨーコちゃんは背が高くて面長なので、二人でいるとアジアンのババゾノさんとスミダさんのようです。出産して太るという話はよく聞きますが、ヨーコちゃんは激やせして、入らなかったジーパンが入るようになったそうで、今嬉しくてそのジーパンをはいています。

そうそうそう、一番の目的はもちろん赤ちゃんですよ!写真では何度も見ていた赤ちゃんとやっと会えました。はーちゃんと呼んでいます。はーちゃんは、生まれた時はネルソン・マンデラ大統領くらい色黒だったのですが、今は雪のように真っ白です。顔も毎日変わっていきます。今は剛力彩ねちゃんにそっくりで、まつ毛がメイベリンのCMのように総立ちになっていて、相当美人さんです。声が高くって、生まれたばかりなのに女の子らしい声をしています。私はすでに女度で負けているような気がしました。
ずーっとお母さんになりたいと言っていたよーこちゃんなので、おっぱいをあげるよーこちゃんはとても自然でした。おっぱいをあげながらもでっかい関西弁で私としゃべりまくる姿は変わっていませんでしたが。
私も久しぶりに大笑いを何度もして、よーこちゃんの作ったオムライスを食べて、本当に楽しかった。また会おう。