ShihoSeji Blog

イラストレーター瀬島志保子のブログ
Skip to content
  • ホーム
  • ポートフォリオ
  • 自己紹介

ヨーコちゃんちに泊まろう会、後編。

翌朝は3人で散歩へ。あまりにも天気が良くて「この日の素晴らしい天気を私は忘れないようにしよう」とヨーコちゃんはつぶやいていました。感受性がだいぶ豊かなヨーコちゃんでした。その隣には何事にも動じない仙人のような旦那さん。ベストバランス、、、。

ヨーコちゃんは私と同じ大学で、二人とも芸術専攻でした。私は洋画コース、ヨーコちゃんは「構成」という聞き慣れない謎多きコースに在籍していました。いまでもどうやって説明したらいいのか悩むコースですが、幾何学的な図柄、立体などを学ぶコース?という感じで、下がヨーコちゃんが今趣味で描いている絵です。なんとなく分かってもらえますか?布の柄を考えたりするテキスタイルなどもこのコースになるのだと思います。

今は小学校の先生をしているヨーコちゃんですが、たまにこのように芸術魂に火がついてデッサンなどもしているそうです。カメラの腕も一流です。

お昼はヨーコちゃんちから目と鼻の先にあるカレー屋さんへ。月二回は来ている大好きなお店らしいです。でもヨーコちゃんが大好きになったお店は潰れる、という都市伝説がヨーコちゃんと旦那さんの間でまことしやかにささやかれているので、いつもひやひやしながら通っているのだとか。

私はほうれん草のカレーを頼みました。一緒についてくるナンがめっちゃんこ美味しくて、ヨーコちゃんと旦那さんはおかわりしていました。ヨーコちゃんは一口食べるごとに「あ〜〜〜〜美味しい信じられない」とか言うような、とにかく今この瞬間の感動をすべて口に出さなきゃ損だぜ、というタイプの女性で、よく旦那さんの無反応な様子にキレているらしいのですが、ヨーコちゃんのような人の方が日本においては少数だと思います。

そして本日最大のイベント、「新婚さんいらっしゃい」を3人で観る、という時間がやってまいりました。なぜかというと、本日登場する新婚さんが、ヨーコちゃんの元同僚の女性だったからです。

15分前に3人でテレビの前で大興奮。ヨーコちゃんはお母さんに確認の電話をしたり、私は姉にメールしたりとてんやわんやでした。

新婚さんいらっしゃいに出るくらいなのですから、それはもう、めちゃくちゃおもしろい女性でした。きっとあのまま年を重ねるのだろう。見事ハワイ旅行を当てて、大きな拍手をして幕を閉じました。

楽しい時間はあっという間。二日間どうもありがとう。今度は夏に遊ぼうね!

 

  • 2011年5月16日
  • 日々
  • トラックバック

ヨーコちゃんちに泊まろう会、前編。

このブログへの登場率ナンバーワンガール、ヨーコちゃんちに泊まりに行きました。

大学でマブダチDAYsを過ごしていた私達ですが、今は彼女も結婚し、転勤族の旦那さんに連れられてまんまと三重県から近い愛知県に今住んでいます。

土曜日はまずは名古屋で待ち合わせ。昔一瞬ジュエリーデザイナーを志した彼女に指輪を色々見立ててもらいました。私はとにかくアクセサリーに疎くて、というか縁遠くて、昔やっとの想いで買った小さなダイヤのピアスをその日の夜、服を脱いだ瞬間ふっ飛ばして無くしたというほど、アクセサリーにはなんだかついていません。

なので自分の事なのに、ヨーコちゃんが店員さんに色々聞いてくれているのを口を開けてぼんやりと見ていました。彼女は「分からん事があったらすぐに人に聞く」というオープンマインドな女性なので、もう本当に店員さんを圧倒させる程色々お願いしたり聞いたりしてくれます。私一人では得られそうにもない知識をおかげでたんまりと聞く事が出来ました。

お昼ご飯は栄にあるaircafeへ。「前から行きたいと思ってた」というヨーコちゃんが連れて行ってくれました。見ると、私の大好きなツタがからまる建物が!!!私の「いつか住みたい家」の条件に「ツタが激しくからまっている」という項目があるのですが、とにかくビジュアルが私のつぼにごつーんと来るお店でした。

ここで食べたパスタがものすんごく美味しかったのですが、翌日まで私の体内を「ニンニク臭」で汚染する程の激しさでした。いわゆる原発パスタというやつです。

ごはんの後は松坂屋で開催中の「いわさきちひろ展」へ。会場はおばさまたちでいっぱい!!!化粧品パウダーの匂いと旺盛な購買意欲に圧倒されます。自分の未来の姿なのかしら?

いわさきちひろは、大人になってから好きだなと思うようになりました。私はぼんやりした絵は好きじゃないと思っていたのですが、彼女の絵は実は全然ぼんやりしていなくって決める所でものすごくクリアでシャープな色の置き方や線の使い方をしていて、なんてうまい人なんだと今では驚きと尊敬をもっています。

ヨーコちゃんは、いわさきちひろの

「おとなになるということは自分からすすんで人を愛すことができるということ」

という言葉にノックアウトされて、二人でそのことについて話しました。

「子どもは家族や周囲から愛されている事すら気付かない、大人になったらわかることがたくさんある」ということだね。とヨーコちゃんはしみじみ語っていました。一緒にこの展覧会にこれて良かったなと思いました。

夜はヨーコちゃんの手料理です!私も肉巻きを一緒に手伝いました。プーチン大統領にそっくりなロシア顔したスーパージェントルよーこちゃんの旦那様と3人でにぎやかに食卓を囲みました。

私がこの世で一番好きなのは「自分と自分の家族以外の人が作った家庭料理」??っていうの?友達のお母さんが作ったご飯とか昔からすごく好きでした。家に居るときより食べるから、多分友達のお母さんは困り果てたに違いない。

だから今回も間違いなく、二人が食べ終わっても一人でずっともぐもぐ食べていました。すごく美味しかった!ありがとう、ヨーコちゃん。昔一緒に練馬で暮らしていたときよりもすごく料理がうまくなったヨーコちゃんを見て嬉しく思いました。

ご飯の後はロールケーキを食べて、それから3人でスーパー銭湯「らくだの湯」へ。

眠りについたのは午前二時。ヨーコちゃんの変な寝言を子守唄代わりに。

 


  • 2011年5月16日
  • 日々
  • トラックバック

春の苗祭り

生命が騒ぎだす春です。今日は朝からおばあちゃんと選挙へ。そのあと、農業を愛する人々のオアシス、コメリへ。コメリってなんじゃ?と言う人々へご説明をすると、農業者向けのホームセンターです。気付かないうちにこの安濃町一体を席巻していました。今や、この付近の農民達の社交の場。サロンです。

「もう隣のじいさんはナスビを植えたって言っとった、、、。私も焦って来たでなあ」といって、私に「コメリへ連れて行け」と遠回しに促すおばあちゃんを連れて、野菜の苗を買いにやって来ました。着くや否や、まだ車が停止してもいないのに、車から我先に降りようとするおばあちゃん。あなたはブルース・ウィルスじゃないんだから、やめておきなさい。死ぬよ。

もはや世界には苗と自分だけしか見えないといった様子で、苗めがけて一直線。気がつくと、周囲はそんなお年寄り達でいっぱい。「わしのじゃ、わしの苗じゃ」といった声が聞こえて来そうです。でもさすがに、農民達のサロン。意見交換が始まっていました。「これは去年作ったけど、皮が固なってあかんわあ」「このナスビは漬け物にええでえ」と、初めて会った人同士なのに、ハイレベルなディスカッションが繰り広げられていました。

結局おばあちゃんが購入したのは、ナスにピーマン、ししとう、トマトの苗とあれよあれよと増えて行ったのは花の苗でした。「あれもええなあ、これもええなあ」と花を選ぶおばあちゃんの姿は本当に乙女です。私が「この花かわいい」と言ったらすぐに買おうとするので、うかつに感想を言えない状況でした。夏になったら、おばあちゃんが一生懸命育てたナスやピーマンを、結局私が一番食べるでしょう。細っこいおばあちゃんは、この苗一本からなる量の半分も食べられないだろう。それでも作るのは、私達が喜ぶからで、感謝しています。

私がいいなと思ったのは、こっちのなんか苔っぽいやつ。この地味だけど生命力強そうな姿が健気でいい。色もおしゃれだし、手触りや姿が「唯一無二」的な感じがかわいいね〜。すぐ枯れちまうガーベラみたいな女性より、苔みたいな女の人のほうがいいお嫁さんになれるような気がします。目指せ、苔レディ!

  • 2011年4月24日
  • 日々
  • トラックバック

父の誕生日

一週間前のことになりますが、4月10日は父の誕生日でした。

母はスーパーメタボリックな父に新しいベルトをプレゼントしていました。ちなみに父のスリーサイズはB100W100H100です。以前デパートの紳士服売り場で店員さんにスリーサイズを計ってもらった時に、店員さんが「上からすべて100センチなんですけれども、よろしいでしょうか、、、?」と聞かれ「オレにどうしろっちゅうねん」と憤っていました。痩せなよ。

手足だけは細いので、不思議の国のアリスにでてくるハンプティダンプティそのものです。

この日の夜は、父と父のマジシャン友達のご夫婦と、私と母とで白子にある四川料理のお店「華山」に行きました。このお店は私が高校生の頃から家族で通っています。ここのママさんが、異常に研究熱心で何度も中国へ出向いて行ってはすごい技を持ち帰って、その腕をあますところなく披露するというスーパー女将なのです。尚かつ、めっちゃくちゃおもしろい太陽のような性格で、ず〜〜〜っと笑っていて、たまに笑い過ぎてひきつけを起こしています。顔は橋元龍太郎みたいです。

これはいつも必ず食べる杏仁豆腐。父の大好物です。奥にある黄色い器に入れて食べたのですが、この器では杏仁豆腐の甘いスープまで全部飲み干す時に不便だ、という話で議論になり、また華山のママさんが大笑いして死にそうになっていました。

プレゼントのケーキは私の担当です。といっても、父はもう30年間くらい誕生日にはこのユーハイムの「クランツ」というケーキしか食べていません。このケーキが大好きなのです。だから買うのに迷った事はないのです。これでないとダメなのです。

私がまだ小さいときの写真で、父の誕生日を祝う写真が残っていますが、そのときもこのクランツがテーブルに出ていました。ずっと変わらないケーキなのです。バタークリームとスポンジと粉砂糖のシンプルなケーキですが、私もこれが大好き。デコラティブなケーキが好きな姉は、いつも「つまらん」といって怒ります。父の誕生日だからしょうがないよね、、、。

ところで父は何歳になったのだろう?だいぶ前に還暦を過ぎた事は覚えているのですが。

 

  • 2011年4月17日
  • 日々
  • トラックバック

模様替えとイタリア

年に数回、本人しか分からない規模の模様替えをするのが大好きです。少し前に私のプチ鏡台(ドレッサー?っていうのかしら?)部分を、ささやかに模様替えっていうか掃除しました。

真ん中にある赤いカラーボックスは私が幼稚園の頃に使っていたもので、このたび両親の寝室で朽ち果てているのを拾い上げました。かつて私が貼りまくった汚いシールだらけだったのを、ベンジンで拭き取ると、見違えるほど奇麗になったのでほくほくしてこのたびこの場所に鎮座させることにしました。おかげでホコリの無法地帯であった私の鏡台は、このように「女子の部屋」っぽく生まれ変わりました。いつまで続くんだろう?

ちなみにカラーボックスの横にある人形は、母が昔タイで少数民族から買い上げた人形で、私にそっくりだと見た人全員にいわれます。一度ホコリを払おうとベランダではたいたら、ベランダから落下して地面に叩き付けられた経験をもっています。

上の方の壁にかかっている緑の時計は姉が小学校のときに作ったもので、かわいすぎるので掛けていますが、数年前から止まったままです。ただのオブジェと化しています。

 

話を飛ばします。ビューン!!!金曜日の夜は、数ヶ月ぶりにひとみちゃんとつーちゃんと夕ご飯を食べました。場所は江戸橋(津の江戸橋です)のKMMAYAN。私は店を知らなさすぎていつもひとみちゃんにまかせっきりです、すいません。

初めて来たお店ですが、でっかい山小屋みたいで開放的な空間でした。多分これはイタリアん?だよね?4000円の食べ放題飲み放題です。こうやって食べ物がテーブルにいっぱい並ぶのって興奮しませんか、、、?3人でこれ全部食べられるのかな?と思って私はびくびくしていたら、ひとみちゃんもつーちゃんも「パスタ頼もう!ピザも!キッシュも!」とどんどん頼もうとするので、小心者の私は「お店の人に怒られる」ということばかり口にしていました。

二人とは高校生からのおつきあいですが、話の内容が当たり前だけど高校生の頃とは違う訳です。29歳なりの話題なのです。保険はどうする〜家は建てるのか〜子どもは〜というような。後半はかつては絶対話さなかったようなアンダーな話になり、なんだ結局一番盛り上がるのってそういう話なんだという結論に至りました。

 

 

  • 2011年4月10日
  • 日々
  • トラックバック
前のページ
次のページ
  • 自画像

    イラストレーター 瀬島志保子 のブログです。

    作品は 作品サイトでご覧下さい。

    • 自己紹介
    • 作品サイト
  • 検索

  • 最近の投稿

    • 姉の赤ちゃん
    • コロナになって時間ができた。
    • 息子の絵
    • 「ろくべえまってろよ」イラスト描きました。
    • 夏は色々2018。
  • カテゴリー

    • イラスト (238)
      • 4コマ劇場 (123)
      • その他イラスト (5)
      • 映画イラスト (109)
    • おしらせ (44)
    • 日々 (417)
    • 未分類 (1)
    • 観たり聴いたり (16)
  • アーカイブ

  • リンク

    • 絵描きかおりちゃん

©2007-2025 ShihoSeji Blog

Powered by WordPress