ShihoSeji Blog

イラストレーター瀬島志保子のブログ
Skip to content
  • ホーム
  • ポートフォリオ
  • 自己紹介

めんそ〜れ新婚旅行、1日目。

二月に結婚して、私達はまだ新婚旅行に行っていなかった。ラスベガス!バリ島!イタリア!モロッコ!などなど、新婚旅行の夢を膨らませていたら、妊娠した。赤ちゃんが生まれたら、新婚旅行どころではなくなるばい。髪を振り乱して乳をやらねばなるまい。かといって、大きなお腹でグランドキャニオンに行く勇気もない。国内にしよう、という事で落ち着いた。二人ともまだ沖縄に行った事がなかったので、沖縄本島へ行く事に決まった。

計画を立て始めたのが遅くて、もうツアーに申し込んじまおうと旅行会社に駆け込んだ。私も夫も旅行計画を立てるのがはっきりいってうまくないし、ケンカもしないようにしたいし、バスに乗ってぼけーっとしてたら適当な場所へ連れて行ってくれるというのはきっと楽だろうと思ったのだった。

ぎりぎりに申し込んだので、旅行の日はあっというまにやってきた。朝5時起きで、中部国際空港へ。飛行機に乗り込むと、キャビンアテンダントのおねーさんが、「これから産まれてくるお子さんにどうぞ。」といって、ウサギのパペットをくれた。あらあら、どーも。ちなみに、家に帰ってこのパペットを指にはめようとしたら、すんごいきつくて入らなかった。ガーン!

沖縄に着いて早々、ツアーのバスに乗り込みました。バスはけっこう満席で、すぐにお昼ご飯に連れて行ってくれた。サムズレストランという鉄板焼きのお店でした。沖縄は鉄板焼きのお店もけっこうあるみたい。

私達のテーブルは、お客さんが8人くらいいて、窪塚洋介似のイケメンな兄ちゃんが、こしょうびんを振り回しながらシーフードやお肉を焼いてくれた。どうやらお客さんの前でパフォーマンスをする決まりがあるらしく、定期的にこしょうびんを振り回してくれるのだが、このイケメン兄ちゃんはかなり義務的な感じでやっているのが分かって、見ているわたしらも定期的に拍手をしたりせねばならずそれなりに気を使う食事であった。だって、うちらのグループもさっき会ったばっかりで誰も気心しれてないんだよ。まだ全然気持ちがあったまってないわけよ。でも兄ちゃんの苦労もわかるから、私は精一杯拍手したよ。

ご飯を食べたら、決まった時間まで自由行動できましたので、レストランから歩いてすぐの牧志公設市場っていう所に行った。私はこれをかなり楽しみにしていた。市場って地元の食材とかがたくさんあって、ものすごい楽しいだろうと思っていた。案の定、見たいと思っていた光景を私は見れたのです。見た事ない魚!豚足!山盛りの海ぶどう!山盛りのサーターアンダぎー!山盛りの南国フルーツ。

あきらかに観光客の受けをねらった豚まで。胸がざわざわします、市場。市場大好き。私が興奮している最中、ふと後ろを振り返ると、夫が青ざめた顔で身を縮めるようについて来ていた。ああ、なるほど、この人は多分こういうの苦手だな。山盛りの豚足とか豚の顔がごろごろしている間をすり抜けるのは、夫はきっと苦手だろう。男の人ってまったくデリケートな生き物だと思う。しょうがない、もう出て行こう。

そんなことで、市場をあとにし、繁華街を歩く。

沖縄と言えば、ブルーシールアイスクリーム!と思って、店を見つけた瞬間入って食べた。パイナップル味とか、さとうきび味とか色々あるけど、私は塩ちんすこう味にした。沖縄ならでは!と思って慌てて飛びついたけど、沖縄にはこのアイス屋さんしかない。多分。サーティーワンとかついに見かけなかった。ハーゲンダッツもない。かわりに、どんな小さな商店街でもこのブルーシールアイスクリームがある。ほったてごやにでも売ってる。コンビニにまで売ってる。通販もできる。アイスの素まで売ってる。とにかく沖縄に深く根ざし過ぎてるアイスやだった。

1日目はまだ続きます。

  • 2012年11月20日
  • 日々
  • トラックバック

スパッ子。

18歳で親元を離れてから、ずっと私はスパゲッティが大好きだ。(なんだか恥ずかしくてパスタとは言えない、ましてや甘味のことをスウィーツと言う事なんて絶対に一生できない)いや、それまでも好きだったけど、スパゲッティのことばっかり考えて過ごすというようなことはさすがになかった。

でも一人暮らしを始めてから、よくスパゲッティのことを考えている。そして考えるだけではなくていっぱい食べている。かといって、私はお店のスパゲッティを食べたい訳ではないのだ。自分が考える、自分のためだけの、多分自分しか好きじゃないスパゲティが好きなのだ。そもそも、気取ってるお店のスパゲッティの少なさと言ったら、本当にがっかりする。トングで上品に小さなお山を作ってみたって私は全くときめかねえぞ。私はいーっぱい食べたいのだ。口にいっぱい詰め込んでモグモグしたいのだ。3回モグモグしたら無くなるようなスパゲッティに用はない。

ということで、自分のためだけに作るスパゲッティはいつも手元を大幅に狂わせて大量に作ってしまったふりをしている。一人でびっくりした顔をしながら「こんなに作っちゃった!」と驚いてるふりをするのだけど、すべてわざとなのだ。(自分しかいないけど)大量のスパゲッティをモグモグしている姿は、誰にも見られたくなくて、でも幸せな時間だ。

一番上の写真は、最近自分の中で流行ってるナポリタン。グリーンピースを入れるだけで、食品サンプルみたいに見えるから不思議。これをいっぱい食べると、もうどうしようもなく罪悪感にかられるので、私にとっては禁断のナポリタンなのだ。

それで、これが最も私好みの、私しか多分好きじゃないスパゲッティ。「ツナとキャベツのスパゲッティ」です。本当は毎日食べたいけど、妊婦はツナ缶を食べ過ぎちゃいけないらしいので、最近は週に1度におさえています。どうして私しか好きじゃないのかというと、夫に食べさせたら「あんまり好きじゃない」と告げられたからだった。それを聞いてしまってから、私は一人でひっそりと(しかし大量に)お昼に食べている。週末夫が家にいるときの昼ご飯に「やきそばか、うどんか、スパゲッティか、どれがいい?」(この3択しかない)と聞くと、絶対に「やきそばかうどん」と言うので、この家ではやはりスパゲッティは、わたしだけの食べ物となるしかない。

一人暮らしのときは、ここにいつも大量にオリーブの塩漬けを投入していたのですが、少し前にホテルのブッフェでオリーブの実を食べ過ぎて吐きそうになってからやめました。

これは本日の志保子の気まぐれスペシャル。「小松菜とサバとエノキのスパゲッティ」です。「ツナとキャベツのスパゲッティ」とのビジュアルの違いはほとんどないけど。なんでサバかって言ったら、昨日もツナ缶を食べたからツナ缶を使ったらいかんと思って、代わりになるものを冷凍庫で探したらサバの塩焼きしかなかったんだよ。妊婦じゃなかったらツナ缶を間違いなく選んでた。常に重要な脇役なのは、粉チーズとのりです。信じられない事に夫は粉チーズまでも苦手。思わず「育って来た環境がちがうからあ〜ああああ」ってセロリを歌いたくなる。ちなみに夫はセロリも嫌いだ。もう知らんよ。

このスパゲッティ、味は好きだけど骨が多くていかん。モグモグしようとしたら命取りになる。デンジャラススパだよ。

このように私は、自分のために、自分だけしか好きじゃないスパゲッティをすごく一生懸命にせっせと作っている。誰のためでもなく、私だけに。主婦仲間とおしゃれイタリアンのランチなんて目じゃないのよ。私はこの安くていっぱい食べられる自分のスパゲッティが一番好きなのだからね。

  • 2012年11月14日
  • 日々
  • トラックバック

隣町へ、父母来る。

私の住む隣町の市民会館で、大きなマジックショーをやるから観に来るようにと親に夏くらいから言われていました。100回くらい書いてますが、うちの父はマジシャン。でももうおじいさんだから、ほとんど審査員とかしかしてないけど。

この日も父は審査員、母はアナウンス業務に忙しく、私も夫と観に行く予定でしたが夫の扁桃腺が腫れ上がり、寝たきり状態だったので、一人でとぼとぼと会場に向かいました。会場に着くと、雨の中大盛況のようで、前に進むのが困難なくらい。みんなマジック好きなんやねー。

マジック道具の展示即売会の模様。あるよあるよ、あの道具もこの道具もうちの父の部屋に転がってる。整理整頓好きな人がマジックをやるのは賛成だけど、うちの父のように片付けられない男がマジックに手を出すと部屋がカオスになる。母が怒りで何度か気を失いかけているのを見て来ました。会場で熱心に道具を見ているこのおじさんや、あの青年の部屋もカオスなんだろうか?と私は中央の階段踊り場からその様子を見ていました。

そもそも私はあまりマジックに興味がないので、夫が一緒に行けないなら行かないでおこうと思っていましたが、チケットを持っている人には美味しいおにぎりが配られるというので、おにぎり目当てに行ったようなものです。無事に夫の分のおにぎりも入手して、ついでに母からおやつももらうと途端に眠くなり、「もう帰る」と言って、マジックをほとんど見ないまま帰って来ました。罪深い三十路の娘をお許しください。

家に帰ると、加湿器に蒸されながら夫が寝ていました。枕元には、龍角散のど飴、トローチ、ポカリスエットという三種の神器をそろえているのに全然回復しない。もう1週間以上病人です。そういえばうちの父も喉が弱く、毎年冬は加湿器に蒸されながら冬を越しています。男の人のほうが生命力が弱いって本当なんやなあと思いながら、咳き込む夫におかゆを作りました。

 

  • 2012年11月12日
  • 日々
  • トラックバック

ほぼコタツの空間。

コタツをニトリで買ったら、部屋の大きさに比べて大きすぎたみたい。足の踏み場もないほど、コタツでいっぱいです。コタツ布団も実家から頂戴したら、ものすごくボリューミィな布団で、「千と千尋の神隠し」に出てくる大根の神様「おしらさま」みたいになってしまいました。しかも、ボリュームがありすぎてコタツの天板が落ち着いていない。ちょっと浮いてるから、危険。毎日恐る恐る食事をする私達。

やすらぎを得るはずだったのに。世の中うまくいかない。

秋は絶好の洗濯日和。なので、干し野菜も始めた。干すと野菜の栄養が2倍だの3倍だの、20倍だのになるらしい。干し野菜の本には「干し野菜はとっても簡単!切って干すだけ!」とあったけど、「ドライ」「セミドライ」とかの加減が全然うまくいかなかった。取り込む瞬間を見逃してぼんやり過ごしていると、きゅうりなんか干涸び過ぎてどこにいったか見えなくなる程に。初めてだもの、しょうがないさ。

痩せ過ぎの難民のようになったしまったキュウリや人参を寄せ集めて、レシピ通りのゴマ酢和えにしてみたけど、見た目が悲惨になった。それが食卓に出ただけで、戦後の混乱期における食卓のような貧しさが醸し出された。味も、夫に申し訳ない味になってしまった。私だって残したいくらいですよ。食べたけどね。

多分、ちゃんとしたらちゃんとなるんだと思います。別に干し野菜は悪くない。悪いのは私のやり方だ。

比較的成功した「豚肉とセミドライ大根の味噌炒め」。野菜を干すと、確実に野菜の味自体は濃くなる。「味の濃い野菜」なんて、すごく良いと思うけど、その野菜の味のクセも濃くなるのでそこは覚悟したほうがいい。大根独特の苦み、人参独特の臭み、キュウリ独特の青臭さもものすごく凝縮されたような気がする。全体的に少し大人向けの味になるかもしれない。

誰にでも、合う合わないはある。私の中で干し野菜が定番となることは、多分ないかな。コツを掴む前にやめそうな自分が残念だよ。

  • 2012年11月7日
  • 日々
  • トラックバック

安産祈願2。

やっと妊娠5ヶ月に入ったので、夫と共に本格的に安産祈願に熱田神宮まで行った。結婚式も熱田神宮、安産祈願も熱田神宮。自分にとってこの神社がこんなにも縁深いものになるとは思ってもいなかったなあ。今では、神宮内で混んでない洋式トイレにも迷わず辿り着けるようになった。

それにしても、いつ行っても混んでいる熱田神宮。しかもこの日は、七五三の家族連れでいっぱいでした。屋台ももりもりと出ていて、楽しげです。キランキランに着飾った子どもと、こってり化粧の母親とおばあちゃんとスーツのお父さん、ぼんやりついて来ているおじいちゃんがたくさんいた。愛知は祖父母と同居率が高いので、七五三もとても賑やかそうだった。

私は自分の七五三の時、猛烈に着物を着るのと化粧を嫌がって、泣き叫んで取り押さえられて大変だったことを、自分の記憶として覚えている。取り押さえられているのを、自分の目線から覚えていて、泣いているのに口紅を塗られて、まずくてまずくてとても嫌だったのだ。それで、どうしても下駄をはくのを嫌がったので、履くとキュピキュピと音が鳴るいつも履いていたお気に入りのサンダルで参加した。周りの子も1つ違いの姉も、みんな奇麗な下駄をはいてカラコロと歩く中、私だけキュピキュピと鳴るサンダルだった。みんなが頭に大きな飾りをつけている中、私だけ何にもつけずに、いつものはねた髪の毛のままだった。そう思うと、よくぞ自分の結婚式であんなに巨大なカツラを頭にのっけたものだと、自分に感心するのだった。

祈願してほしい人は受付をして、この大変に立派なお社で祈願してもらいます。この社内は、写真撮影禁止なんですが、ものすごーい立派で、まぶしくてありがたーい感じに仕上がっています。私達以外はほとんど七五三の家族連れの中、多くの子ども達の名前とともに私達夫婦の名前も読み上げられ、肩身が狭かったけどほっとした。ふと私達の隣に、ものすごくカジュアルな服を着た男性が一人で来ていました。どうやら厄よけに来た人のようでした。七五三の家族連れの中きっと肩身が狭かったろうにと思いました。何があったか知りませんが、あの方の厄が落ちますように。

この日熱田さんでいただいた「おさがり」というもの。お茶とお守りとお箸と落雁。千歳飴もどさくさにまぎれてほしかったな。妊娠して3ヶ月目に慌てて熱田さんで安産祈願のお守りだけ入手していたけど、なんだ今日もらえたのか。知らんかった。お守りだらけの私のリュックサックでした。

この日、久しぶりに社前で夫婦二人で写真を撮った。通行人の方を呼び止めて。撮った写真を見たら、夫の顔の方が私より小さくなっていた。夫にはしわ1つないのに、私には法令線がのびていた。「私は老けたのか?」と夫に問うと、否定しなかった。それどころか、「もう開き直ってるんだと思ってたけど、一応気にしてるんだね。」みたいな事を言われた。

へその緒も 法令線も のびる秋

 

  • 2012年11月4日
  • 日々
  • トラックバック
前のページ
次のページ
  • 自画像

    イラストレーター 瀬島志保子 のブログです。

    作品は 作品サイトでご覧下さい。

    • 自己紹介
    • 作品サイト
  • 検索

  • 最近の投稿

    • 姉の赤ちゃん
    • コロナになって時間ができた。
    • 息子の絵
    • 「ろくべえまってろよ」イラスト描きました。
    • 夏は色々2018。
  • カテゴリー

    • イラスト (238)
      • 4コマ劇場 (123)
      • その他イラスト (5)
      • 映画イラスト (109)
    • おしらせ (44)
    • 日々 (417)
    • 未分類 (1)
    • 観たり聴いたり (16)
  • アーカイブ

  • リンク

    • 絵描きかおりちゃん

©2007-2025 ShihoSeji Blog

Powered by WordPress