ShihoSeji Blog

イラストレーター瀬島志保子のブログ
Skip to content
  • ホーム
  • ポートフォリオ
  • 自己紹介

沖縄旅行、二日目後半。

今回一番楽しみにしていたのが、沖縄ちゅら海水族館でした。三重にも、鳥羽水族館という素晴らしく楽しい水族館があるのですが、さすがにジンベエザメはいないので、初めてのジンベエ体験を楽しみにしていました。

ちゅら海水族館は超巨大な「海洋博公園」という公園の中の一部だそうで、この公園はその他にも楽しい施設がいっぱいあって、植物園やエメラルドビーチや郷土村やらプラネタリウムやらがありんす。この公園に来たらば、一日中楽しめるという沖縄を代表する観光スポットと言えます。そんな巨大施設にたった二時間しか居られないのだから、それは悲しきツアーの宿命。

これが水族館の入り口。空いてるように見えるべ?中はとんでもねえ混雑っぷりでした。特に多かったのが中国人のツアーの方。それを見て、「あ、ちょっとは日中関係も回復してるんかしら?」と少し安心。

入ってすぐに、ヒトデや海ウシなんかをさわれるコーナーがあり、私はしつこくずっと触っていましたが、夫は一切触ろうとはしませんでした。「おさわりコーナー」について言えば鳥羽水族館のほうが充実していると思います。そんでもって、急いで観たせいもあると思うけど私は鳥羽水族館の方が好きだー!(郷土愛)鳥羽水族館は海獣コーナーが充実しているのでね。

そんでもって、これが例のちゅら海水族館最大の目玉「ジンベエザメが3匹も泳ぐ巨大水槽」です。もーすんごい人、人、人。水槽が大きすぎて、ジンベエザメがそんなに大きくは思えなかった。それでもジンベエさんにとってはこの水槽も小さかろうよ。

とにかくここでのタイムリミットは二時間しかねえ。なんで私らがそんなに急いでるかというと、この海洋博公園の一番端っこにあるビーチに、夫が絶対に行きたいと言ったからです。この公園は相当広くて、そのビーチに行くにはかなり歩かねばならない。しかし、この旅行で一度も強く何かを主張しなかった夫の唯一の望みである。腹は重いが行こうやないか。

ふらふらになって辿り着いたのが、ここです。さすがに一番端なだけあって、ほとんど誰もいない。とってもきれいでした。一番行きたかったというだけあって、夫の熱心さはすごかった。とにかくずーっと写真に撮ってた。あとで撮り溜めた写真見せてもらったら、このビーチの写真ばっかりでした。なんで人の写真を撮らないのかと聞くと(例えば妻とかさあ、撮っておくれよ)、「景色は普遍的にきれいだから。」とかなんとか言っていました。どうせ私は日々朽ちていきますよ。

行きがあるってことは帰りがあるってことよ。集合時間まであとわずか!いそげー!

この日は一番忙しくてスケジュールもびっちりだったので、帰りのバス内もしーんとして、おしゃべりなおばさまたちもさすがに疲れたようでした。私は一番後部座席で横になって寝させてもらい、夫曰く、いびきかいて寝ていたそうです。

那覇市内は、ちょうど帰宅ラッシュの大渋滞。沖縄は電車がないので、みーんなマイカー。そら混むわな。目の前にホテルがあるのに、、、なかなか着かないもどかしさ。

二日目のホテルは「ロワジールスパタワー那覇」。2009年オープンとまだ新しく、お部屋が可愛らしかった。でもホテルを満喫するよりも睡魔が勝り、この日も泥のように眠りました。

明日は首里城です。

 

  • 2012年11月26日
  • 日々
  • トラックバック

沖縄旅行、二日目。

太った女性(私です)と水牛。もうワンピースがきつくてきつくてよ。この水牛の顔も嫌がり過ぎ。もう、二日目の朝から疲れている私と夫。今回のツアーのメンバーの顔ぶれを見る限り、間違いなく私達が一番若かった。でも私達夫婦が一番スタミナがなかったと思う。バスの一番後ろで、移動中ほとんど二人とも寝てた。同じツアーのおばさまたちはずっと元気でおしゃべりしてたのに。

二日目一番最初に訪れたのは「琉球村」という施設だったんだけれども、もう眠すぎてほとんど何も覚えていない。目をこすりながら覇気のない足取りの私達夫婦が唯一ここで撮った写真がこの水牛だけでした。ごめんな、琉球村。

訳も分からぬまま、次に着いたのが「名護パイナップルパーク」。見ての通り、パイナップル製品を大放出している施設です。パイナップルワインやジュースやケーキやチョコや、色々試食できましたので、色々手をつけました。ジュースが美味しかったなー。おばさまたちが色々買い込んでいる中、私はどうしても近所のスーパーのパイナップルの値段と比較してしまって買う事ができませんでした。夫は生パイナップルジュースをチュウチュウと吸っていました。

続きまして、沖縄の古民家で昼食。ここは沖縄でも有名な沖縄そばのお店らしい。でもきっと本当に美味しい店は地元の人しか知らないんだろうな。

ああ!私の好きな沖縄炊き込みご飯「じゅーしぃー」がついている!やったーやったー!もずくもついてるぞー!やったーやったー!そうしてじゅーしぃを最優先にしすぎて、そばが入らなくなる。でもこれ、よく見たら幕内秀夫さんが著者の「変な給食」みたいじゃないかい?ごはんとソバが同居、、、。よく見たら、まわりのおばさまたちもソバを残している、、、。

沖縄ソバは、すすりにくい。というのが感想です。なんか麺の一本一本がもそもそしていて滑り止めがついているかのよう。するする入って行かないのです。沖縄のソウルフードに対して申し訳ないですが、、、。じゅーしいは美味しい!文句無し!!もずくも美味い!海ぶどうも最高!でも、ソバはちゅるちゅるがいいのです。

お腹もいっぱいになって、向かったのが、「紅芋タルト」で有名なお菓子屋さん。いやー、ツアーってお金を落とさせようとするねー。でもお腹いっぱいだから全然買う気の起きない私と夫。代わりに外に置いてあった顔ハメで盛り上がる。どうよ、このフィット感。まるで紅芋の妖精。私がどれか分からない人の為に教えますが、左下にいます。夫は全然顔ハメしてくれなくて、いつも笑いながら私の顔ハメを激写する係です。これは今年の年賀状にしようかという話。

ここでもツアーのおばさまたちはいっぱいおみやげを買い込んでいます。私達は手ぶらで、、、。すいませんね。

次は一番行きたかった沖縄美ら海水族館です。

 

 

 

  • 2012年11月22日
  • 日々
  • トラックバック

沖縄旅行、一日目後半。

牧志公設市場巡りの後、沖縄の亜熱帯の自然を満喫できるという「ビオスの丘」という施設にツアーは向かう。花々が一年中咲き乱れるという沖縄の自然を、ボートに乗ってみんなで鑑賞。

陽気なおっちゃんの船長さんが、笑いを交えて説明してくれる。驚くべき事に、カワセミが飛んでいた。カワセミが出現すると一同がざわつき、「どこー?見たーい!」という声が。「ほら、あそこだよ!」と船長さんが指をさして腰を浮かせた瞬間、「ブウ」という音が船長のオケツから聞こえた。「あ、失礼」という小さな声とともに。

船長のお尻のその先にいたのは私達夫婦だけだった。しかも夫は気付かなかったので、多分屁を聞いたのは私だけだろう。カワセミの衝撃は、私の中でかき消され、船長の屁の思い出が上書きされた。

突如湖上に現れる、「自然ではない存在」。私達を楽しませようとしてくれているのだね。船長曰く、「あんまり近づくと、この踊りの先生に怒られるんだよね〜。年がばれるのが嫌なんだって〜。」と。言うてやるなよ。このビオスの丘は、あのNHKのテレビドラマ「テンペスト」のロケ地にもなっているとか。観てないからよく分からなかったけど、、、、。

ランとか南国の花とかが園内にはたくさん咲いてるんだけども、花の集団に出くわす度に、ツアー内のおばさま達が「いや〜きれい〜!」といって花の中に佇む自分を撮影したがるのがなんかかわいらしかった。少女漫画の主人公になった気持ちになるのよね、きっとさ。

あっというまに日は暮れて、一日目のホテル「ルネッサンスリゾートオキナワ」に到着。温泉の少ない沖縄ですが、私はどうしても温泉に入りたくて今回は二泊とも温泉のついたホテルを選びました。私達は新婚旅行ということもあり、最上階のお部屋を予約してもらいました。

最上階のラウンジに行ってチェックインしていると、なんとそこに中日ドラゴンズの監督がジャージ姿で登場!どうやらちょうどその時、中日ドラゴンズが沖縄キャンプで滞在中ということらしく、同じホテルだったのです。夫はまんまと記念撮影を一緒にしてもらい、嬉しそうでした。あなたは巨人ファンでしょうが。ちなみにチェックアウトの時には、選手ご一行と遭遇したのですが、いや〜野球選手ってかっこいいんだなー!とけっこうびっくりしました。私はあまり野球知らないけど、こんなにみんな体格がいいんだなーと惚れ惚れしました。

夕ご飯前に、沖縄民謡のショーを観る。私は小学校3年生の時に沖縄戦を題材にしたアニメを観て以来、沖縄民謡がけっこう好きでCDとかも持っている。この歌い手のおばさまが、ちょいちょいまた笑いを織り交ぜて話すのだけど、いつも私の捨て身のギャグにもあまり笑わない夫がニヤニヤとしていたのに私は静かに驚いていました。

夕飯は和食を選びました。食べるのに夢中で写真を撮り忘れましたが、沖縄の食材を使った料理ばかりでとても満足でした。妊娠中で泡盛が飲めなかったのが残念だったけど(もともとお酒呑めないけどさ)。私が一番美味しいと思っておかわりまでしてしまったのが「じゅーしぃ」という沖縄独特の炊き込みご飯で、豚肉やひじきやにんじんが入っていて、めちゃくちゃ美味しかった。あまりに気に入ったので、沖縄のコンビニに売っていたじゅーしぃのおにぎりも買って食べました。

お酒の呑めない夫婦のわたしらですが、「バーに行こうぜ」ということになりホテル内の大人なバーにも顔を出しました。バーに行って私達が要求した飲み物は「あったかくて、ノンアルコールのやつください」でした(非常に迷惑)。真木ようこに激似の美人バーテンダーは顔をひきつらせていましたが、「ええっと、、、やってみますね、、、。」といって持って来てくれたのが、この蒼いミルク!!!!ひょえー!びっくり。初めて見た。甘くて美味しかったです。場違いな要求にも笑顔で対応していただきありがとうございました。

お腹がいっぱいで、夜中に何度もトイレに目が覚めましたが、とても居心地の良いホテルでした。次の日もツアースケジュールはびっしり、、、頑張らねば。

 

  • 2012年11月22日
  • 日々
  • トラックバック

めんそ〜れ新婚旅行、1日目。

二月に結婚して、私達はまだ新婚旅行に行っていなかった。ラスベガス!バリ島!イタリア!モロッコ!などなど、新婚旅行の夢を膨らませていたら、妊娠した。赤ちゃんが生まれたら、新婚旅行どころではなくなるばい。髪を振り乱して乳をやらねばなるまい。かといって、大きなお腹でグランドキャニオンに行く勇気もない。国内にしよう、という事で落ち着いた。二人ともまだ沖縄に行った事がなかったので、沖縄本島へ行く事に決まった。

計画を立て始めたのが遅くて、もうツアーに申し込んじまおうと旅行会社に駆け込んだ。私も夫も旅行計画を立てるのがはっきりいってうまくないし、ケンカもしないようにしたいし、バスに乗ってぼけーっとしてたら適当な場所へ連れて行ってくれるというのはきっと楽だろうと思ったのだった。

ぎりぎりに申し込んだので、旅行の日はあっというまにやってきた。朝5時起きで、中部国際空港へ。飛行機に乗り込むと、キャビンアテンダントのおねーさんが、「これから産まれてくるお子さんにどうぞ。」といって、ウサギのパペットをくれた。あらあら、どーも。ちなみに、家に帰ってこのパペットを指にはめようとしたら、すんごいきつくて入らなかった。ガーン!

沖縄に着いて早々、ツアーのバスに乗り込みました。バスはけっこう満席で、すぐにお昼ご飯に連れて行ってくれた。サムズレストランという鉄板焼きのお店でした。沖縄は鉄板焼きのお店もけっこうあるみたい。

私達のテーブルは、お客さんが8人くらいいて、窪塚洋介似のイケメンな兄ちゃんが、こしょうびんを振り回しながらシーフードやお肉を焼いてくれた。どうやらお客さんの前でパフォーマンスをする決まりがあるらしく、定期的にこしょうびんを振り回してくれるのだが、このイケメン兄ちゃんはかなり義務的な感じでやっているのが分かって、見ているわたしらも定期的に拍手をしたりせねばならずそれなりに気を使う食事であった。だって、うちらのグループもさっき会ったばっかりで誰も気心しれてないんだよ。まだ全然気持ちがあったまってないわけよ。でも兄ちゃんの苦労もわかるから、私は精一杯拍手したよ。

ご飯を食べたら、決まった時間まで自由行動できましたので、レストランから歩いてすぐの牧志公設市場っていう所に行った。私はこれをかなり楽しみにしていた。市場って地元の食材とかがたくさんあって、ものすごい楽しいだろうと思っていた。案の定、見たいと思っていた光景を私は見れたのです。見た事ない魚!豚足!山盛りの海ぶどう!山盛りのサーターアンダぎー!山盛りの南国フルーツ。

あきらかに観光客の受けをねらった豚まで。胸がざわざわします、市場。市場大好き。私が興奮している最中、ふと後ろを振り返ると、夫が青ざめた顔で身を縮めるようについて来ていた。ああ、なるほど、この人は多分こういうの苦手だな。山盛りの豚足とか豚の顔がごろごろしている間をすり抜けるのは、夫はきっと苦手だろう。男の人ってまったくデリケートな生き物だと思う。しょうがない、もう出て行こう。

そんなことで、市場をあとにし、繁華街を歩く。

沖縄と言えば、ブルーシールアイスクリーム!と思って、店を見つけた瞬間入って食べた。パイナップル味とか、さとうきび味とか色々あるけど、私は塩ちんすこう味にした。沖縄ならでは!と思って慌てて飛びついたけど、沖縄にはこのアイス屋さんしかない。多分。サーティーワンとかついに見かけなかった。ハーゲンダッツもない。かわりに、どんな小さな商店街でもこのブルーシールアイスクリームがある。ほったてごやにでも売ってる。コンビニにまで売ってる。通販もできる。アイスの素まで売ってる。とにかく沖縄に深く根ざし過ぎてるアイスやだった。

1日目はまだ続きます。

  • 2012年11月20日
  • 日々
  • トラックバック

スパッ子。

18歳で親元を離れてから、ずっと私はスパゲッティが大好きだ。(なんだか恥ずかしくてパスタとは言えない、ましてや甘味のことをスウィーツと言う事なんて絶対に一生できない)いや、それまでも好きだったけど、スパゲッティのことばっかり考えて過ごすというようなことはさすがになかった。

でも一人暮らしを始めてから、よくスパゲッティのことを考えている。そして考えるだけではなくていっぱい食べている。かといって、私はお店のスパゲッティを食べたい訳ではないのだ。自分が考える、自分のためだけの、多分自分しか好きじゃないスパゲティが好きなのだ。そもそも、気取ってるお店のスパゲッティの少なさと言ったら、本当にがっかりする。トングで上品に小さなお山を作ってみたって私は全くときめかねえぞ。私はいーっぱい食べたいのだ。口にいっぱい詰め込んでモグモグしたいのだ。3回モグモグしたら無くなるようなスパゲッティに用はない。

ということで、自分のためだけに作るスパゲッティはいつも手元を大幅に狂わせて大量に作ってしまったふりをしている。一人でびっくりした顔をしながら「こんなに作っちゃった!」と驚いてるふりをするのだけど、すべてわざとなのだ。(自分しかいないけど)大量のスパゲッティをモグモグしている姿は、誰にも見られたくなくて、でも幸せな時間だ。

一番上の写真は、最近自分の中で流行ってるナポリタン。グリーンピースを入れるだけで、食品サンプルみたいに見えるから不思議。これをいっぱい食べると、もうどうしようもなく罪悪感にかられるので、私にとっては禁断のナポリタンなのだ。

それで、これが最も私好みの、私しか多分好きじゃないスパゲッティ。「ツナとキャベツのスパゲッティ」です。本当は毎日食べたいけど、妊婦はツナ缶を食べ過ぎちゃいけないらしいので、最近は週に1度におさえています。どうして私しか好きじゃないのかというと、夫に食べさせたら「あんまり好きじゃない」と告げられたからだった。それを聞いてしまってから、私は一人でひっそりと(しかし大量に)お昼に食べている。週末夫が家にいるときの昼ご飯に「やきそばか、うどんか、スパゲッティか、どれがいい?」(この3択しかない)と聞くと、絶対に「やきそばかうどん」と言うので、この家ではやはりスパゲッティは、わたしだけの食べ物となるしかない。

一人暮らしのときは、ここにいつも大量にオリーブの塩漬けを投入していたのですが、少し前にホテルのブッフェでオリーブの実を食べ過ぎて吐きそうになってからやめました。

これは本日の志保子の気まぐれスペシャル。「小松菜とサバとエノキのスパゲッティ」です。「ツナとキャベツのスパゲッティ」とのビジュアルの違いはほとんどないけど。なんでサバかって言ったら、昨日もツナ缶を食べたからツナ缶を使ったらいかんと思って、代わりになるものを冷凍庫で探したらサバの塩焼きしかなかったんだよ。妊婦じゃなかったらツナ缶を間違いなく選んでた。常に重要な脇役なのは、粉チーズとのりです。信じられない事に夫は粉チーズまでも苦手。思わず「育って来た環境がちがうからあ〜ああああ」ってセロリを歌いたくなる。ちなみに夫はセロリも嫌いだ。もう知らんよ。

このスパゲッティ、味は好きだけど骨が多くていかん。モグモグしようとしたら命取りになる。デンジャラススパだよ。

このように私は、自分のために、自分だけしか好きじゃないスパゲッティをすごく一生懸命にせっせと作っている。誰のためでもなく、私だけに。主婦仲間とおしゃれイタリアンのランチなんて目じゃないのよ。私はこの安くていっぱい食べられる自分のスパゲッティが一番好きなのだからね。

  • 2012年11月14日
  • 日々
  • トラックバック
前のページ
次のページ
  • 自画像

    イラストレーター 瀬島志保子 のブログです。

    作品は 作品サイトでご覧下さい。

    • 自己紹介
    • 作品サイト
  • 検索

  • 最近の投稿

    • 姉の赤ちゃん
    • コロナになって時間ができた。
    • 息子の絵
    • 「ろくべえまってろよ」イラスト描きました。
    • 夏は色々2018。
  • カテゴリー

    • イラスト (238)
      • 4コマ劇場 (123)
      • その他イラスト (5)
      • 映画イラスト (109)
    • おしらせ (44)
    • 日々 (417)
    • 未分類 (1)
    • 観たり聴いたり (16)
  • アーカイブ

  • リンク

    • 絵描きかおりちゃん

©2007-2025 ShihoSeji Blog

Powered by WordPress