ShihoSeji Blog

イラストレーター瀬島志保子のブログ
Skip to content
  • ホーム
  • ポートフォリオ
  • 自己紹介

痔との付き合い、その他。

130220_161123

 

私は痔との付き合いが長く、多分16歳くらいから発症したと思う。当時美大受験の為に名古屋の美大専門の塾に通っていて、2週間とか短期で寮生活をしていた。ずっと同じ姿勢で静物デッサンをしていて、うっ血して、発症した。一人で寮でおしりに軟膏を塗るのは、それなりに辛かった。

それからは、長時間同じ姿勢で居たり、冷えたりすると度々なっていた。妊娠したら、多くの女性が痔になるよ〜という情報は知っていたので、もうもちろんなるだろうと思っていたら、なった。どうやら、肛門をきれいにしすぎるのもいけないらしいと聞いたのだけど、適度に肛門を汚くする技術なんて今の世の中むしろ難しいのではないかと思う。

私の夫は、痔になったことが一度もないピュアヒップの持ち主で、私がもがき苦しんでいるのを見て「何?どう痛いの?なんなの?」とピュアな質問をぶつけてくる。産まれてくる子は、夫のオケツに似てほしいと願う。ちなみにうちの両親は二人とも痔の経験者で、痔の遺伝子を継承した娘を哀れむでもなく、痔の話をするとたいそう盛り上がる。

130201_134835

 

痔とは全く関係ない話を続けます。最近の給食の進化は目覚ましいものがあるとよく聞きます。そうはいっても、私はアルマイトの食器だった小学生の頃から給食がずーっと大好きで、多分残した事なんてないと思うし、毎朝給食の献立表を確認してから登校していたし、よく「あのバケツいっぱいのほうれんそうのおひたしが全部自分のものだったらいいのにな〜」と想像しては喜んでいた。

教員時代の2年間も、給食が楽しみで行っていた気がする。今は給食を食べる機会が無くなってしまったけど、たまに給食を思い出し、無性に食べたくなることがある。そんなことで、給食でよく出ていた「ポークビーンズ」を作ってみた。夫にポークビーンズを知っているかと聞くと、知らないという。豆と豚とトマトが入っていると言うと、豆もトマトも嫌いだという。そんな夫を無視して私はポークビーンズを作った。明日はこれにカレールウを入れて、カレーに変身させる予定だ。

130130_124047

 

しわしわにしぼんだミカンがここにある。まだ私が実家にいたころ、こういうしぼんだミカンや、湿気たせんべいや、溶けた飴などは、いつも母が食べていた。母はそれが好きなのかというと、そんなことはあるはずないのだけど、とにかく母は家の中で忘れさられて朽ち果てていくお菓子などを、それを食べるのは自分しかいないからという理由で食べてくれていたのだなあと、このしぼんだミカンを見ると思うのだ。

それで家を出て結婚した今、今度はきっと当たり前のように自分がその役割をするのだろう。でも別にそのことが全然嫌だとは思わない。しぼんだミカンは甘くて、全然まずくなど無いことを知ったし、今まで実家にいたときは全部母に押し付けていたんだなあとしみじみする機会を得た。(でもよく見たら、夫もしわしわのミカンを一生懸命食べていた)

私には、色んな人からもらった「溜め」があるから幸せに生きて行けるのだなと思う。

 

 

  • 2013年2月1日
  • 日々
  • トラックバック

気になっていたサンドウィッチ屋。

130126_123018

 

毎朝夫を駅まで車で送っていった帰り、そのサンドウィッチ屋さんのシャッターが開くのが見える。だいた朝の6時半ころの事です。まだ薄暗い中、ガラスのショウケースにずらーっと並んだかわいいサンドウィッチと、その店の明かりを見ると妙に幸せな気持ちになるのです。でも私はまだそのお店で買った事がなくて、いつかあのお店のサンドウィッチが食べたいなーと思っていました。

歩いて行くには遠くて、駐車場もないので、いつも車から見つめるだけ、、、、。というのをけっこう前から夫につぶやいていた。非常にささやかな会話です。そのサンドウィッチ屋の話を夫に刷り込んでいたら、夫もいつのまにか洗脳されて食べたくなっていたようで、ある日の土曜日「今日は、あのサンドウィッチを買いに行くから。」と言って、連れて行ってくれた。まあ色んな用事のついでだけどね。

130126_134341

 

そして小さな夢が叶った瞬間。5つも買ったぞ。私はずっとこの真ん中にある、ホイップとイチゴのサンドが食べたかったのよ。いざ食べてみると、イチゴに砂糖がまぶしてあるのか、じゃりじゃりと甘い味がした。うん、美味しい美味しい。ミソカツサンドもうまいぞー!コンビニのサンドウィッチの原材料の裏には、ものすごい量の添加物の文字が並んでいるけど、このサンドウィッチの裏には「食パン、マヨネーズ、きゅうり、キャベツ、カツ」とかしか書いてなくて嬉しくなる。

私の大好きなテレビ番組「アド街ック天国」で、もしも一宮駅周辺が特集されるならば、この店が紹介されますように。と私はこの店の前を通ると思うのだった。

130122_110729

 

最近、夫が「ジョジョの奇妙な冒険」の他に「島耕作シリーズ」の漫画も借りて来てくれる。私は島耕作が課長時代しか知らなかったが、今は社長にまでなっているのだった。すげー!島さん。

ジョジョは、実は最近は疲れるので読めなくなっていた。眼精疲労も伴ううえに、もう話が複雑すぎて私はさじをなげたのだった。そんな所に、島耕作だ。こちらは、非常に非常に、社会の勉強になって現実的な話なので読んでいておもしろい。ジョジョが完全にファンタジックな内容なので、とても対照的だ。中国でのデモとか、インサイダー取引とか、ファンドの話が出て来て、会社勤めをしたことがない私にとっては世間の勉強になって良い。

そして、社長島耕作はモテ過ぎて、ちょこちょこお色気シーン等も出て来て楽しいのである。昔、父のビックコミックなどを読みながら一生懸命お色気シーンを探していた時をふと思い出した。

  • 2013年1月28日
  • 日々
  • トラックバック

妊婦であることに慣れてきた。

130122_201931

 

ちょっとうっすらお腹の毛が見えててすいません。今は冬で、腹帯にタイツにジャージと、何枚も重ね着しているので、自分さえ自分のお腹を見る機会がお風呂かトイレくらいです。ハリハリのお腹ですが、私の友人のよーこちゃん曰く「せっちゃん、前からそんなもんやったで。」とのことです。えええ、、、。そうかな?そこまですごかったかな私?今妊娠8ヶ月とちょっとです。ヘソのゴマが穴からこぼれおちそうになってきました。トイレに行くたびに、ヘソのゴマをこそこそいじっています。体重も8キロほど増えました。手は指輪が入らなくなりました。手の指がずーっとしびれていて、力が出なくなりました。高齢者みたいです。

階段の上り下りをすると、息切れが激しくて休み休みしか登れなくなって来ました。以前もトイレが近かったですが、より近くなりました。もう最近トイレを流すのがもったいなくて胸が痛みます。だから夫が居ない時は、密かに2回に一回しか流していません。

夜寝る前が、とにかくお腹が重たくて寝付けなくなってきました。どこを向いてもお腹が重いのです。そして、夜中になると特に、いや最近は一日中赤子が腹を蹴るようになってきました。でも胎教は一切行なっていません。最初は胎動が新鮮で、お腹を軽く叩き返していましたが、特に返事もしてくれないのでつまらなくなり、もう最近はやられっぱなしで放置しています。世の中の奥様達は本当にそんなお腹に話しかけているのでしょうか?モーツアルトを聞かせているのでしょうか?

日中は私一人でひっそりと過ごしているので、多分私のオナラかゲップしか赤子は聞いていないでしょう。夫も特にお腹に話しかけるという性格でもなく、静かな男なので、多分赤子は何も記憶せずに産まれてくるでしょう。夫を見たら泣き出すかもしれない。

130125_123740

 

病院から貧血予防の鉄剤を処方されている為に、うんこが緑色になりました。もうしばらくずっと緑色です。しかもこの鉄剤を飲むと、便秘にもなります。だから「あ〜いやだな〜〜。」と思いながら飲んでいます。

でも、さつまいもを食べると、びっくりするくらい便秘が治るので「このお腹に入っているのは、赤ちゃんか?はたまたうんこか?」となってきたら、おばあちゃんちからかっぱらってきたさつまいもをチンして食べています。

昨日美容院に行ったら、さすがにすぐに妊婦と分かってくれて、皆さんが優しくしてくれて嬉しくなりました、しかしすかさずベビーシャンプーを売りつけてきそうになったので寝たふりをしました。東京へ行った時も、皆さまが優しくしてくれて、もうずっと妊婦でもいいぜと思ってしまいそうです。

  • 2013年1月25日
  • 日々
  • トラックバック

夫の実家へ初お泊まり。

130122_110639

 

滅多に東京に来られないけど、だからこそ会いたい人はたくさんいます。でも滞在時間はほんの数時間。会いたいと言っておいて、会えなかったらとんだ失礼なので、かなり近しい友達にしか声をかけられず、、、。東京時代の同居人、さっちゃんとカオリちゃんがギャラリーに来てくれました。

さらに、ポスター展でペアを組んで以来ずっとメールのやりとりをしていたデザイナーのマキ子さんも、旅行を早めに切り上げて駆けつけてくれました!久しぶりに会う、大好きな人々を目の前に、私は調子に乗って図に乗って、汗をかきすぎてタイツが蒸れました。多分ギャラリー内ですごくうるさかったと思う。ただでさえ、妊婦で幅をとっているのに。

マキ子さんは、旅行先の博多の櫛田神社で安産お守りを、さっちゃんも旅行先の伊勢神宮(あれ?私近いじゃん)で安産祈願の腰布を、カオリちゃんも旅行先の北海道で六花亭のチョコレートをそれぞれプレゼントしてくれました。旅行好きの友達に囲まれて幸せです。こんだけ安産祈願をしていただくと、いよいよワタスのやや子も元気に生まれて来るより他は無かろう。ありがとうありがとう!

友と過ごす時間はあっという間。銀座と渋谷のシューズ屋を駆け回っていた夫が迎えに来てくれました。この日は神奈川の夫の実家に初めてのお泊まりです。いつもなら緊張するはずの私ですが、友達としゃべりまくったお陰で気が大きくなっており、ご両親に会うのがすごく楽しみでした。

初めて私が夫のご両親に挨拶に行った日、お寿司を出していただいたのに私は緊張のあまり全然食べられなくて、すごく美味しいお寿司だったのに残してしまったのです。私はなぜかそのことを、ずーっとずーっと悔やんでおり(食い意地が張ってるだけだけど)、今回も緊張してご飯が食べられなかったらどうしよう、とか考えていたら、それはいらぬ心配でした。でへへ。

今回は夫が好きな「お母さんの味」を是非私もいただきたい!との私のリクエストで、「豚と大根の煮物」を筆頭に、手羽の唐揚げやカニクリームコロッケや舟盛りのお刺身や、お父さんが味付けをしたというお味噌汁や生ハムのサラダなど、色とりどりのごちそうが並び、私は興奮してごはんまでおかわりしました。特にやはり煮物は、、、真似できないと思いました。綺麗な面取り、奇麗なべっこう色、、、濃すぎ無いのにしっかりしみ込んだ味、、、私が今まで夫をがっかりさせてきた理由が分かってしまいました。とてもじゃないけど再現できないから、また食べに来させてください。

ほかほかあったかいお風呂やお布団や、ご両親とのおしゃべりがとても楽しくて、夫もいつもとまた違う楽しげでリラックスした様子で、時間が止まればいいのになーという気持ちでした。

130120_121143

 

愛知へ帰る日の朝。お母さんは朝からしゃんと綺麗にしているのに、私はボサボサのパジャマ姿で夫より遅く目覚め、美味しい朝ご飯をいただきました。午前中、夫は馴染みの陸上競技場へやはり走り去ってしまい、図書館好きの私はその間近所の図書館へ。どこの土地へ行っても、図書館はやっぱり楽しいな〜。お昼は再び美味しいお寿司をごちそうになり、昼寝までさせてもらって、もうこのまま帰らなくてもいいんじゃないかと日だまりの温かい布団の中で私はぼんやりと考えておりました。

しかし、楽しい時間ほど早く過ぎ去るのであった。帰りの車の中で「始まりがあれば、終わりがくるんだね、、、。」と当たり前のことをぼそぼそと私はつぶやきながら、夕日に霞む富士山を見つめつつ愛知へ車を走らせた(夫が)。

また来ます!!楽しい時間をどうもありがとうございました。

  • 2013年1月22日
  • 日々
  • トラックバック

2泊3日で関東へ。

130122_113803

 

1月15日から1月27日まで、青山のギャラリーDAZZLEさんで48人のイラストレーターによる「いろはカルタ展」というのが開催されています。私も出させていただいています。でもお腹がだいぶ大きくなってきていたので、一人で新幹線では行けないかもしれないなーと半ばあきらめかけていたそのとき、夫が「仕事を一日休みもらって、オレも一緒に車で行く、、、。」と静かに決定。

ばんざーい!と金曜日の夜、夫の仕事が終わり次第車で東京へ。握り飯と卵焼き、チョコレートにみかんにせんべい、携帯簡易トイレなどを積み込んでひたすら夜の高速をぶっとばす夫。私は隣でにぎりめしを渡したり、ジュースのふたを開けたり、くだらない話をタラタラと垂れ流す。私の話に夫が相づちを打たなくなってくると、それは「疲労がピークだぜ、静かにしててくれ」という合図なので、じっとだまっていたりする。

予約していた新宿のビジネスホテルに着いたのは夜の12時、夫はもうフラフラだった。苦労かけるね、、、おまえさん。私のいびきに睡眠を邪魔されぬために、耳栓を突っ込んで夫は泥のように眠ってしまった。

130119_101239

 

何も私の為だけに東京さ来た訳じゃねえべさ。夫は夫で静かに目的を定めていたのであった。それは、「東京にしかない、足を計測して作るオーダーランニングシューズ」を作る為であった。そんで、それをまだ決めかねていた自分への誕生日プレゼントにするというのだ。ぬかりのない夫であった。そんなことで、朝10時頃に新宿のホテルを後にして、渋谷の「B&D渋谷ランニングラボ」へ。

ところが、いざ行ってみると担当者が休みだという。えええええ〜!!私ら愛知から来てるんよ?!しかもちゃんと事前に19日に行きますって電話で伝えていたのにです。もうショックで夫も表情には出さなかったけど、相当怒っていたと思います。

事態を重く見た別の店員が、「私が計ります」といって、一応計測。

130119_101616

 

計測中の図。シールを貼って、特殊な機械に足を入れる。私にはなじみ深い夫の幅広甲高な足が白昼にさらされています。ちゃんと爪は切っているかしら?と心配になる。

ところが計り終えた後、ちゃんと担当の人が計らないと、やはり商品は渡せないという話になった。まあ、そりゃそうだろうよね。そして、担当者の人が急遽来てくれることになった。でも夕方になるらしい。それでもいい、とにかく夫の足を計ってやってくれ!睡魔と闘いながらここまで来たのだ。北島康介さんじゃないけど、「夫を手ぶらで帰らせる訳にはいかない」状態だよ。

で、夕方になるまで、夫は銀座のアシックスでも計測してシューズを作るというので、私を青山に下ろして銀座に走り去って行った。おーい!私の展示は見ないのかーい!

  • 2013年1月22日
  • 日々
  • トラックバック
前のページ
次のページ
  • 自画像

    イラストレーター 瀬島志保子 のブログです。

    作品は 作品サイトでご覧下さい。

    • 自己紹介
    • 作品サイト
  • 検索

  • 最近の投稿

    • 姉の赤ちゃん
    • コロナになって時間ができた。
    • 息子の絵
    • 「ろくべえまってろよ」イラスト描きました。
    • 夏は色々2018。
  • カテゴリー

    • イラスト (238)
      • 4コマ劇場 (123)
      • その他イラスト (5)
      • 映画イラスト (109)
    • おしらせ (44)
    • 日々 (417)
    • 未分類 (1)
    • 観たり聴いたり (16)
  • アーカイブ

  • リンク

    • 絵描きかおりちゃん

©2007-2025 ShihoSeji Blog

Powered by WordPress