ShihoSeji Blog

イラストレーター瀬島志保子のブログ
Skip to content
  • ホーム
  • ポートフォリオ
  • 自己紹介

妊婦さんの雑誌「BiAnZa」にて。

bianza001

 

自分はイラストレーターだと、、、忘れかけていたころ、ぽろりと仕事をいただける、、、。本当にありがたいです。「お前!何イラストの事忘れてるんだ!」と神様がたまに怒ってくれているかのようだ。その度に、「ひー!すいませんすいません!でも息子が寝てるときを狙って絵を描くのはなかなかに難しいのです!」と必死に言い訳をしてね、、、。あー情けない。うちの息子はなかなか寝ないのだった。それが今一番の悩み所です。

いやいや、その話じゃなくって。そう、ありがたーいイラストのお仕事を、11月にしていました。妊婦さんの雑誌「BiAnZa」です。これは産院とかに置いてあるテイクフリーの雑誌です。しかも今回は「映画イラスト」の仕事です。なんと映画イラストの仕事は初めてです。嬉しい!もう趣味でやってたことだから、まさか仕事に繋がるとは。でも小心者の私なので、仕事がきた瞬間からもうげそーっと、プレッシャーで、そわんそわんして。

今回は、「ママさんイラストレーター枠」みたいな感じでしたね。妊婦さんにおすすめDVDというのを、妊婦目線で選んでイラストにしてくださーい。ということでした。まー悩みまして、姉にも電話したりしてね。姉は私より映画に詳しいので。感想を聞いてもいつも「んーっとな!私この映画めっちゃ好きやで。」しか言ってくれないですけど。(詳しいのか?)

悩み抜いて選んだのが「ベイビー・トーク」という89年のアメリカ映画です。また随分古いやつなんですけどね。bianza002

小学生くらいの頃にも観ていて、もう、それはそれはリアルな受精のシーンが出て来て、ものすごい印象的だったので、妊婦になってからもう一度観てみた訳です。大人になってというか、妊婦になってから観ると、また余計に笑うシーンがいっぱいです。胎児のシーンはあまりにも偽物っぷりがおもろて笑います。それよりもですね、89年アメリカという能天気さというか、もうめでたーいんですよ。登場人物も展開も全部。暗さゼロ。浮気相手の子を妊娠して、おまけに浮気相手に逃げられたシングルマザーという設定であるにも関わらずですよ。日本だったら野島伸司っぽい感じになってるかもしれんのに。だから「あれ?大抵の事は大した事ねーんだな。だってこの人たちこんなに明るいんだもん。」っていう気楽ーな気持ちにはなります。妊娠中って時々暗ーくなったりするっていうからね、こんな能天気なコメディを観るのが一番です。っていう話です。

そんな能天気コメディの話を描きつつ、私はプレッシャーに嗚咽をもらしながらどうにか仕事を終えました。仕事が少ないから余計に一個一個がプレッシャー感じてしまうんだわね。頑張ろう、私。もっと仕事しよう。お天道様が見てるよ。

 

  • 2014年1月21日
  • 日々
  • トラックバック

夫合流、年末餅つき。

131229_112354

 

もう、年末の話をしている雰囲気じゃなくなってきたね。記憶も薄れてきたしな、、、。

12月28日の昼過ぎ、仕事納めをした夫が東京から三重に来ました。2週間離れていた夫と息子ですが、特に忘れているふうでもなく、すんなりと夫を受け入れた息子でした。ほっとしたよ。

そして29日は恒例の餅つきinおばあちゃんち。今年は、私の息子が初参加。去年は私がまだお腹がでっかい状態で参加していて、「いやー、来年はここに私の子どもが参加してるのかー。不思議だ。」と思っていたことが現実になっている。すごい。私に人間を一人増やす力があったとは。昨年に引き続き、従兄弟の26才のやっちゃんと、やっちゃんのお母さんのたえちゃん(私のおばさん)そして、去年はスペイン留学で不在だった姉も参加。にぎやかな餅つきとなりました。

餅つきは、毎年の事過ぎてもうブログに書く程のことでもなくなってきましたが、よくよく考えたらおばあちゃんはすでに84才、いつ餅つきをリタイアしてもおかしくない年齢です。母と母の姉のたえおばちゃんがメインでやっていかないといけない時期になってきました。ところが、このたえおばちゃんが、のんき。相当のんきでマイペースなのです。「あらー!これはおばあちゃんでないとできんわー。」とすぐにおばあちゃんに頼ります。そこへすかさず息子のやっちゃんが「あんた、メンドクサイだけでしょ。」と突っ込みを入れます。

たえおばちゃんは「ねえねえ、しほちゃんは歌手誰が好きなん〜?!うちのやっちゃんはねえ〜山下達郎なんよ〜。渋いやろ〜。カラオケ行こよ〜。」「こうちゃん私見ても泣かないわ!やっぱり私の事が好きなんや!やったー!」と一番はしゃいでいます。これだけイノセントな還暦女性も貴重だと思います。久しぶりに会うと、たえおばちゃんがおもしろすぎて笑いが止まりません。

そして、餅つきの最後にはいつもおばあちゃんが「来年はできるやろか〜。」と言うのです。毎年絶対言います。そして絶対に毎年ちゃんと餅つきをしています。実は奇跡のように貴重な出来事なのかもしれません。このお鍋いっぱいのおばあちゃんが作った餡子、来年も食べられますように。毎年賑やかな年末が続きますように。

  • 2014年1月14日
  • 日々
  • トラックバック

さちよちゃんちでクリスマス。

131225_122009

 

三重に帰省中の12月25日、三重からこの日は滋賀県に住む友人さちよちゃんちへクリスマスしに行って来ました。うわわ、私の写真が無頓着すぎて、写ってはいけないものまで写してしまいごめんなさい!(カーペットコロコロ等、、、。)さちよちゃんは、こういうことでは絶対に怒らない女性なので、続行します、すいません。さちよちゃんは、初登場です。メッセージは何度かこのブログに書き込んでいただいたことがあります。9月に女の子を出産したママさん友達です。

さちよちゃんはですね、直接は私の姉の友人です。二人が知り合ったのは、、、えーっと多分ピッツバーグです。姉はアメリカに4年間留学しており、ピッツバーグ大学を卒業しています。確か、、、さちよちゃんはそのときにできたお友達だったような気がします。そのころから頻繁に姉が「さちよちゃんが〜、さちよちゃんと〜、サチータが〜」とか言っていたので、多分そうです。私がさちよちゃんに会ったのは、二人が友人になってからだいぶ後の事です。そりゃそうだ、私はただの友人の妹だものね。でも、私の姉が絶大な信頼をさちよちゃんに寄せているということは、口べたな姉のしどろもどろの説明を聞いても十分に伝わって来ていました。なので、私の中では、さちよちゃんは「姉のすごく大事な友達で、雰囲気がヨガっぽい素敵な女性」みたいな感じでした。

今回、さちよチャンもママになったので、ママ繋がりで私も初めてさちよちゃんちへお邪魔することになりました。もちろん、姉と息子と3人で。この日は、さちよちゃんの娘さんのあやなちゃんとさちよチャンの従兄弟のさとこちゃんとも一緒に合計6人でクリスマスパーティー。従兄弟のさとこちゃんは、マナカナに激似の看護士の卵。めっちゃよく気のつく娘さんで、うちの息子の嫁になってほしいくらいです。息子とは26才差だけど、どうだろう、、、。

131225_121957

 

これ見てけろよ。すげーだよ。4ヶ月の赤チャンいるのにお昼にこんなごちそうオレだったら出せねえ。夕飯でさえ最近コープの冷凍食品乱発しとるというのに。姉が「さちよちゃんは料理めっちゃうまいねん。」と言ってたのも頷けるっちゅうもの。しかも私が「ツナ好き」を知っていてのツナパスタよ。いやいや、ワシが作るツナパスタは、これに比べたらもうドブの中の藻みたいなもんよ。とにかくすごく美味しいのです。全部美味しいの。ライスコロッケなんて作ったことねえべよ、もちろん。私と姉はもう、息子に離乳食あげるのも忘れて夢中で食べましたとも。

話はやはり育児の話で盛り上がるのだけど、さちよちゃんの娘ッ子のあやなちゃんは、夜もよく寝るし、おっぱいも順調だし、昼間もよく寝てくれるし、、、さちよちゃんは帝王切開で、痔も出んかったっていうし、、、。唯一、変わった点といえば、寝る時に白目になることくらいで、めっちゃかわいい機嫌の良い子です。いいな、、、。いいなあ。「しほちゃん、落ち込まんでね、、、。」とさちよちゃんは察して言うてくれましたが、いいなあ。料理上手だし、、、いいなあ。

帰りの電車で、姉と私は「さちよちゃん、すげー。」という話で盛り上がったのでした。姉がさちよちゃんに絶大な信頼を置いているのがよく分かりました。私は勝手に、「さちよちゃんはヨガインストラクター」だと思い込んでいたのですが、実際は小学校の先生でした。見た目があまりにもヨガが好きそうなだけでした。

またさちよちゃんの料理食べたいなあ〜。

 

  • 2014年1月6日
  • 日々
  • トラックバック

つーちゃん結婚式。

131215_102357

 

私が一足早く三重に帰省した最大の理由は、この日にありました。高校時代からの友人つーちゃんの結婚式が12月15日に三重であったからです。ずっとまえからこの日を楽しみにしていました。

このブログにも度々登場しているつーちゃんでありますが、覚えておられる方もあるかもしれません。なんと7月の私のブログには「つーちゃん彼氏募集中」と書いていたのです。ところがどっこい、7月には彼氏募集中だったはずのつーちゃん12月には結婚ってどういうことよと、私を含め、彼女の友達、家族、全員まさに寝耳に水。超驚きだったわけです。

私はメールでそのことを告げられ、目が点。「なーんだ、私だけ?知らなかったの、、、。ブログに書いちゃったぜ。」と思っていたら、なんと毎日一緒にウォーキングまでしていた大親友のひとみちゃんまで知らなかったというのですから、おそるべし、ミステリアス女つーちゃんでありました。どうりで、どこかに余裕のほほえみがあったのを、今思えば頷けました。私が「結婚したいなら行動しなきゃああ!」となぜか私が焦ってつーちゃんを急かしていたのですが、彼女には、実は素敵な彼がおったのです。

131215_110624

 

この日の津の天気は極寒、、、。アットホームなフレンチレストランで温かな結婚式、、、。のはずが、極寒。二の腕丸出しのパーティドレスの友人達、そして花嫁のつーちゃんも鳥肌たてて式に臨みました。私は風邪気味だったので、一人ちゃっかりヒートテックのタートルネックを下に着ており、「さむううういい」とか言いながら結構実は温かかったのでした。青空ウエディングという訳ではありませんでしたが、案外こっちのほうが思い出に残ると思いました。

フレンチレストランの室内は、12月ということもありクリスマスムード一色。部屋は当たり前ですが温かく、料理もめちゃめちゃ美味しく、私は同席の友人達の皿まで奪い取ってフレンチフルコース二人前くらい食べさせていただきました。ヒートテックがヒートし過ぎて脇の下がびっしゃびしゃになっていました。自分の脇の下の異臭がこのウェディングに水を差しやしないかとドキドキしながら、花嫁の近くに行っては何枚も写真を撮りました。

つーちゃんは、148センチ(恐らく)のミニモニな体を、真っ白なドレスに包んでそれはそれは可愛らしく、そして、ずっと感動しては涙を流していました。その度に、私達友人ももらい泣きして、とても胸の熱くなる結婚式でした。つーちゃんの両親への手紙では、いつもとっても控えめなつーちゃんのお父さんのことを「お父さんは、いつも私の味方でした。」とつーちゃんが言った時に、なぜか私号泣。私も自分の結婚式でちゃんと両親に手紙を読むべきだったなあと、この手紙を読むつーちゃんの涙に震える声を聞いて思いました。

いやあ、良い結婚式だった、、、。としんみりしていると、携帯に息子を預かってもらっている姉からメールが!!余韻に浸りながらも、母は超特急で車を走らせました。

ちなみに、結婚式でいただいたフリーチョイスギフトで私がチョイスしたものは、、、脚立。脚立ほしかったのー!!!つーちゃんどうもありがとう!ずっとずっとお幸せに。また遊ぼうね。

  • 2014年1月5日
  • 日々
  • トラックバック

あけまして2014。

2014001

 

皆様、あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

さて、2013年12月中旬から私と7ヶ月の息子で一足早く実家の三重に帰省しました。息子は初めての新幹線です。何ヶ月も前からこの日を緊張して待っていました。果たして無事に三重に辿り着けるのかと。

12月14日朝から夫も新幹線の乗り場までついてきてくれました。夫も不安に思った事でしょう。ドキドキしながら窓の向こうに見える夫に手を振りました。しかし、私の不安をよそに、息子は2時間近くずーっと寝てくれたのです。ラッキー!!!!ただし、息子が起きないように抱いている私の体は二時間硬直したまま、ものすごい疲労感とともに名古屋駅に到着。

名古屋駅には。私の姉が三重から迎えに来てくれており、もう百人力です。姉も甥っ子に会えるこの日を、何ヶ月も前から待ちに待っておりました。会うやいなや、姉が抱っこを担当。ありがたやー!3人で急行列車に乗り、のろのろと津の家まで辿り着きました。あーほっとした。

ということで、ここからはしばらく三重でのお話しになります。

  • 2014年1月5日
  • 日々
  • トラックバック
前のページ
次のページ
  • 自画像

    イラストレーター 瀬島志保子 のブログです。

    作品は 作品サイトでご覧下さい。

    • 自己紹介
    • 作品サイト
  • 検索

  • 最近の投稿

    • 姉の赤ちゃん
    • コロナになって時間ができた。
    • 息子の絵
    • 「ろくべえまってろよ」イラスト描きました。
    • 夏は色々2018。
  • カテゴリー

    • イラスト (238)
      • 4コマ劇場 (123)
      • その他イラスト (5)
      • 映画イラスト (109)
    • おしらせ (44)
    • 日々 (417)
    • 未分類 (1)
    • 観たり聴いたり (16)
  • アーカイブ

  • リンク

    • 絵描きかおりちゃん

©2007-2025 ShihoSeji Blog

Powered by WordPress