
150502_105928
息子初めて海へ行きました。三重の海です。というか、私自身海は10年以上行ってないですね。海水浴なんて、あれは何年前?やっぱり10年前くらいだな。三重の海だから混んでいないということは、全くありません。駐車場は満車、満車、満車で驚きました。三重でも混む所があったのね!むしろその賑わいにちょっと感動。
今回は、泳ぎにきたわけじゃあございません。海で泳ぐなんてそったら恐ろしい事。せいぜい足をぴちょんとつけるぐらいです。調子に乗ると大自然は恐ろしいですからね。今回はね、潮干狩りに行ったんだ!ばあちゃんから熊手とバケツを借りて、保冷バッグにアイスノンを詰めてね。準備ばっちりで、じいじとばあばに送り出されて、3人親子水入らずで。じいじが「あさりいっぱい採って来てな〜。」とにこやかに手を振っていました。
とーこーろーがー。ホレドモホレドモ、全く見当たらない、あさりちゃん。あるのは中身の入っていない貝殻だけがぽつりぽつりと。あとは、変な海中生物。でも、あの家族も、あの家族も、あのおじさんも、あのおばちゃんも、みいんなみんな潮干狩りに来てるだよ?どう見ても。まさか、うちだけ採れないのかな?と思って夫が他の人のバケツを偵察に行ったら「どこも空っぽ、、、。」という報告。へ?昔は採れてたよ?しょぼーんと大人達はしているけど、息子は初めての海に大はしゃぎ。「うわー!」と叫んでいました。叫びたくなるよなあ。おまえの野生もうずくだろう。
でも息子からしたら、「なんで父ちゃんも母ちゃんも一生懸命土をほってるんだろ?」という感じだろうね。いいや、もう帰ろう。なんも採れんだけど楽しかっただな。帰りにおばあちゃんちへ熊手とからっぽのバケツを返しに行くと、おばあちゃんが「やっぱり採れんだかー。もうあそこ採れんのやー。」って。なんやばあちゃん知ってたんか!
そしたら、なんかその夜のニュースで「あさり不漁」のニュースが。なんかあさりを食べる生物が繁殖してるだかどうだか。そうか、、、。でも、それでもあれだけの人が潮干狩りに来てたんだものね、もうすっかり採り尽くされてんだろ。そりゃね、タダであさりがじゃんじゃん採れちゃったら、漁師さんも怒るわな。へいへい、大人しく市民はスーパーで買いますよ。

4月23日に息子が2歳になり、三重で誕生日を迎えました。お父さん不在ですが、じいじとばあば、ひいばあばが居て賑やかにお祝いをしてくれました。
1歳の誕生日の頃はハッピーバースデーの歌を歌ってもケーキを目の前に出しても、無反応だった息子ですが、2歳になり、ケーキも大好きで賑やかなのも大好きになっていたので、それはそれは嬉しそうでした。イクラののったちらし寿司もよく食べて、ケーキはホール丸ごと食べ始めたので慌ててみんなで止めに入りました。

神奈川に住むじいじとばあばからもお祝いとかわいいメッセージカードをいただきました。カードを開くとハッピーバースデーの音楽が流れます。ありがとうございます!

そして三重のじいじは西松やででっかいキャリアカーを買って来てくれました。前から欲しがってたのよね。これを見るや、狂喜乱舞してご飯そっちのけになり、ずっと遊んでいました。今本当に車が大好きです。

三重のばあばは食べても害のないはちみつで作ったクレヨンをプレゼントしてくれました。我が家では、落書きの事を「じろじろ」と言います。(多分うちの母だけですが)なので、母は「こうちゃん、これでいっぱいじろじろしてなー。」と言っていました。息子も三重滞在中に何度もこの「じろじろ」というフレーズを聞いたので、落書きしたいときは「じろじろ」と言うようになりました。いいのか?悪いのか?
じろじろの他に、三重で多くの言葉を獲得しました。いたい、あつい、じいじ、ばあば、とうと(お父さん)、おいしい、あんぱん、えーっと他にもいろいろです。
そして、後日なほおばちゃんからはニューバランスのスニーカーと、まいまいおじちゃんからはケーキをいただきました。毎回こんなにみんなにお祝いしてもらっていいのかしらん?皆様本当にありがとう。
そして、2歳になったのでおっぱいをやめようと、がんばってるんです。今おっぱいをまったく飲まない日が1週間続いています。まだまだおっぱいの記憶は強固で、ことあるごとにぐずって「ぱい」と言っていますが、無視しているとそのうちあきらめるようです。欲しがっているうちは断乳完成とは言えないような気がしていますが、このままがんばって、早く忘れてもらいたい。
2歳は、試練だね。

今のところ3か月に一度は三重に帰っていることになります。寛大な夫に感謝。いや、夫もたまには息子の夜泣きに起こされずに眠りたいのだろう。私はもうあきらめております。あきらめて、息子が泣くと夜中に乳だけほりだして、息子は勝手にちゅっちゅと吸うと、またぱたりと眠るのです。
この春に再び三重で断乳を試みるも、挫折しています。息子は乳を忘れるどころかますます執着を見せ始め、本日ばあば(私の母)の乳首をつかんでひっぱるという暴挙に出ました。おーこわやこわや。

東京では毎日公園にはいずりまわっておりましたが、三重って近くに公園あったっけ?あるのは恐ろしいほどの大自然のみ。とか思っていたら、私の中学の時の通学路にあったあった。というか私が卒業して三重を出たあたりからものすごく整備されたらしいグラウンドがあったんだ。
私が中学の時、毎日、雪の降る日も酷暑の日もヘルメットをかぶって通ったあの吹きさらしの田舎道。あの過酷なだだっぴろい道が、素敵な公園になっていた。大きな遊具とかできちゃってさ、一面きれいな芝生でおおわれちゃってんの。へええええ、遅いわい!私が中学の時に作ったってよ。そしたらもっと楽しい通学道だったかもしれないのに。
と、あまりの美しく広大な公園に目を丸くしたけど、遅すぎることはないな。だって今息子が楽しそうに走っているんだもの。

今は便利なグッズが出とる。日本人って、それこそかゆいところに手が届くグッズを展開してくれる。
息子は成長するにつれ、雨でも一日中家にいられない感じになってきた。どうにかしてこの若いエネルギーを発散させないと大変なのだ。夜も寝てくれないし、昼寝もしないし、叫ぶし、走るし、いたずらばっかりするし。なので、私は午前に一度公園で走らせ、午後にもう一度公園に連れて行き走らせている。くたくただ。真っ白だった息子は、だんだん焼き色のついたパンみたいになってきた。私はというと、UVカットのマスクをし、つば広の帽子を深くかぶって、隙間から細ーく目を出して、危険がないようにだけうっすら息子を目で追っている。
雨の日なんか、泣きたい。公園に行けないからもうこわい。前は雨でも雨よけのカバーなんか持ってなかったからどこにも行けなかったけど、やっと最近ネットで子ども乗せ自転車のレインカバーなんていうのを買った。おまけに、すんげー目立つ黄色のレインポンチョを買った。これは自転車をこぐ私用です。これ着て信号待ちしてたら「そんな便利そうなものどこで買ったの?」とおばあさんに質問されたくらい、黄色い。一応これで外出はできる。息子はレインカバーを嫌がるかと思ったら、のんきに雨の一切当たらないカバー内で悠々と車の本を読んでいる。いいねー、こっちは必死だよ。
雨の日でも、近くの大きな電気屋さんに行って、とりあえず子どもを走らせる。いいのだ、彼が疲れてくれさえすればそれで、我が家の平和は保たれるのだ。

その近くの電気屋には車のおもちゃがいっぱいあって、息子はバスが好きすぎるので、都バスを買う。こうやって、雨の日には少しずつおもちゃが増えて行くのであった。早く幼稚園にはいってくれんかな。

桜が満開の公園。初めてこんなに桜を見たであろう息子だが、彼はひたすらに、他の子が持っている車のおもちゃを追い回していた。

去年の秋頃に回転寿司屋に行った時は、それはそれは息子がもう大変で、回転台へ手を伸ばして大騒ぎになり全く落ち着かず、それ以来回転寿司やへは行きたくても行けない状態が続いていました。
あれから半年、そろそろどうだ?と我々家族3人は近所で大人気のスシローへ向かったのです。大好きな車の本と、おもちゃをリュックに詰め込みドキドキしながら入店。さすが、子どもの多い江戸川区、店内は小さい子ども連れの家族がほとんど。ものすごい賑やかです。これならちょっとくらいうるさくてもおおめに見てくれそうです。
それにしても最近の回転寿司屋はハイテクですね。もう全部タッチパネルなんですね。でもこれだと廃棄ロスなどが少なくすみそうで効率がいいかも。でも年配の方にはタッチパネルって結構ハードル高いと思います。私もあまり得意ではありません。どうも指の感度が低くて、なかなか注文が通らない。たまにイライラしたりします。しかも、ここのスシローはどうやら超超繁盛店らしく、席は常に満員、待合室も満員、その結果タッチパネルの注文は常にパンク中で「ただいま大変混み合っています」の表示が出っぱなしでした。いやー、すごいなスシロー。
たまに流れてくるお寿司も、作った人の焦りがにじみで出る(笑)。たまにネタがひっくり返ってたりする。イクラが乗っていないはずのお皿にイクラが2〜3粒乗ってたり。ああ〜、厨房はきっと戦争なんだなと思うとちょっと胸が痛みました。こっちも焦らないで待たなきゃ。
うちの息子はというと、子供用椅子をもってきたら落ち着いたらしくて、かなりお利口にしてくれていました。よかったー!これなら外食にちょくちょく行けるかも。まあ、お茶は一度ひっくりかえしたけどね。そして彼の好きなネタが判明。イクラです。もうイクライクラ、イクラしか食べない。イクラだけ4皿分くらい食べました。一皿100円じゃないと無理だよ。

私は、テレビでやっていた「近代マグロ6点盛り」を注文しました。食べてみたかったんです、これ。食べてみると、はっきりと違いがわかりました!ほんとに美味しかった。ふーん、違うもんだね。
前は、外食したら大変すぎてうっすら家族内が険悪ムードになったりしましたが、今回はとても楽しく過ごせて良かった。息子もいつも私のご飯じゃ、なんか気の毒だし。世の中には色々美味しい物があるということを一緒に体験していきたいもんです。