ShihoSeji Blog

イラストレーター瀬島志保子のブログ
Skip to content
  • ホーム
  • ポートフォリオ
  • 自己紹介

姉、農ガールになる。

SN3G0537

 

「私、農業すんねん。」スペインから帰った来た姉はそう言い放ち、誰もが「うそつけ」と思って1年が経ちました。「うそつけ」と思っていても、家族は皆見守っていましたし、時には「あいつ〜!ほんまにやる気あんのんか〜!」と腹を立てたりしながらも、やはり色々みんな助けたり、手出ししまくったりして、ついに姉は、稲を植えた。

稲を植えてるこの機械も、姉は貯金をはたいてほとんど揃えた。農機具を大金出して契約している時、「まじか。」とみんないよいよ思った。「まじや、あいつ。」と。周りからの資金援助は無い。資金援助したらやる気を無くすんやないかと思ったからだが、姉はしゃあしゃあとこうぬかした。「誰かにお金を出してもらったら、その人に悪いと思って絶対やめやんとこと思うけどな、自分で全部出したらある意味、自分の勝手やからいつでも止めれてしまうねん。」何言うか。もうみんな巻き込まれまくってるで、止めるなよ。

ちなみに土地はすべて三重のおばあちゃんのものです。姉は旦那さんとともに大阪在住ですので、週の半分しか三重には来れませんが、三重に来た時は早朝から日暮れまで、私の中学時代のジャージをはいて泥だらけでなんかしています。農作業から帰ってくると、いつも湿ったアンパンマンみたいな顔をしていますが、嬉しそうです。

機械を色々世話してくれたヤンマー社の竹内さんは、もうボランティアにも近い形で、色々助けてくれました。いつも姉の田んぼを見に来てくれます。そして、親戚のおじちゃんからは、他にも農機具をただで譲ってもらい、ご近所の方々は「若いねーやんがなんか農業するらしい。」と言って、色々気にして見に来ては世話をしてくれるようです。若いという事は、それだけで多いに影響力がある。姉の場合、今流行の「かわいすぎる◯◯」とかにはならんけど、素朴でなんかよさそうなねーやんが、一生懸命泥臭く働いているという感じです。

この田んぼに水をいれる時も、それはそれはもめて、大変で、苦労したようです。毎日家族の会話では「やっぱり水はいってなかったって。」「あの土地の高低差があかんのとちゃうか。」「水をくみあげるポンプを買うしかないやろう。」と、みんなが「水、水」と水の話ばかりしていました。84才のばーちゃんは姉から「ばあちゃんは手を出さんといてよ!私がみんなするんやでな!」と息巻いていましたが、そのとき姉は大阪に居たので、ばーちゃんはいてもたってもおれずに、1人で岩を持ち上げて水をせき止めたりする有様。どう考えても若返ったな。

ヤンマーの竹内さん曰く「もう、道楽やと思ってやってくださいよ。農業なんて。利益がでると思ってやらんといてください。」と念を押していっていたほどに、難しい事です。誰も利益がでるなんて思っていませんが、姉は「どうにかしたい。」らしいですから、見守るしかないでしょう。この先、どうなるのか、誰にもわからない。けれど、新しいことの何も起こらない状態でなく、何か新しいことをやってやろうという人が家族にいる、ただそれだけのことが、家族全体、地域全体にぼわーんとなんかいい影響があるような気はしています。まあ、がんばろうや。

  • 2014年5月14日
  • 日々
電動自転車デビュー。
名字が変わりました。
  • 自画像

    イラストレーター 瀬島志保子 のブログです。

    作品は 作品サイトでご覧下さい。

    • 自己紹介
    • 作品サイト
  • 検索

  • 最近の投稿

    • 姉の赤ちゃん
    • コロナになって時間ができた。
    • 息子の絵
    • 「ろくべえまってろよ」イラスト描きました。
    • 夏は色々2018。
  • カテゴリー

    • イラスト (238)
      • 4コマ劇場 (123)
      • その他イラスト (5)
      • 映画イラスト (109)
    • おしらせ (44)
    • 日々 (417)
    • 未分類 (1)
    • 観たり聴いたり (16)
  • アーカイブ

  • リンク

    • 絵描きかおりちゃん

©2007-2025 ShihoSeji Blog

Powered by WordPress