ShihoSeji Blog

イラストレーター瀬島志保子のブログ
Skip to content
  • ホーム
  • ポートフォリオ
  • 自己紹介

そして念願の栗みぞれ。

150703_124608

次の日、ホテルで英気を養い、気合い十分で再び斑尾のホテルから車で1時間の小布施へやってきました。そして無事に竹風堂の駐車場へ車を止め、まずは昼ご飯に繰り出しました。

150703_115031

昼ご飯は、ソバ!長野と言えばソバ。まさに竹風堂のそばにあったソバ屋さんです。まだ11時半だったというのに店内は大変賑わっており、早くも店のおばちゃんはテンパリ気味でした。

そばって、好きな人は本当にうんちくを垂れ流すほど好きですよね。とくにおじさん。うちの父もそうです。何カ所かお気に入りのそばやがあり、足しげくそこに通っています。私ははっきりいってあまりソバの味の善し悪しは分かりません。どちらかとえばうどん派です。でも名物というならソバを食います。

そんなことで天ぷらとざるそばのセットを頼んだのですが、息子は車内でずーっと「アイス、アイス」と言っていたので、ソバに大ブーイング。この日のために用意した携帯用の麺きりばさみを駆使してソバを細かくしてあげたりしても、ご機嫌は悪く、ハサミを下に落としたり、七味を振り落とそうとしたり名一杯のいたずらをしようとして、落ち着いて食べるような状況ではなかったです(それでも完食しましたけど)。

150703_124608

ソバを食べてすぐに栗みぞれはお腹に入らないので、周囲をぐるぐると散歩して無理矢理に腹を少し空け、やっとやってきました竹風堂。どうですか、この品格と風格を兼ね備えた本店の佇まい。数年前に入った松本のお店も、天井が高くて手入れされたお庭がすごく素敵な店でしたが、本店はまた違った趣がありました。二階の喫茶室へ行き、栗みぞれとところてんとりんごジュースを頼みました。

150703_132209

これがその栗みぞれ!見た目はけっこう、「ん?なんじゃこの泥だんごのようなものは。」と思うのですが、こ、この泥だんごのような栗あんが、絶品なんです。それを少しすくって、栗蜜がかかった氷とを一緒にたべると、栗の風味がぶわーっとお口にひろがり、冷たい氷と一緒に溶けていきます。一応食後だったので一杯のかき氷を3人で分け合いましたが、みんな取り合いに。

そひて栗みぞれだけではなく、今回私がところてん好きなもので、ところてんも注文してみましたが、こりゃあほんまもんの天草を使用しておりなさる!とすぐにわかるくらいの天草の香りと歯ごたえ。うまい!本当のところてんを初めて食べた気がしました。私は断然酢醤油派なのですが、関西では黒蜜をかけるところもあります。暑さにバテ気味の体に、つーんときりっと酢醤油ところてん。ああ、本当に美味しかった。私の期待を絶対に裏切らない竹風堂さんでした。あ、リンゴジュースももちろん美味しかったです。

なんだかグルメブログみたいになってしまいました。

  • 2015年7月15日
  • 日々
黒姫童話館に行く。
竹風堂パニック。
  • 自画像

    イラストレーター 瀬島志保子 のブログです。

    作品は 作品サイトでご覧下さい。

    • 自己紹介
    • 作品サイト
  • 検索

  • 最近の投稿

    • 姉の赤ちゃん
    • コロナになって時間ができた。
    • 息子の絵
    • 「ろくべえまってろよ」イラスト描きました。
    • 夏は色々2018。
  • カテゴリー

    • イラスト (238)
      • 4コマ劇場 (123)
      • その他イラスト (5)
      • 映画イラスト (109)
    • おしらせ (44)
    • 日々 (417)
    • 未分類 (1)
    • 観たり聴いたり (16)
  • アーカイブ

  • リンク

    • 絵描きかおりちゃん

©2007-2025 ShihoSeji Blog

Powered by WordPress