ShihoSeji Blog

イラストレーター瀬島志保子のブログ
Skip to content
  • ホーム
  • ポートフォリオ
  • 自己紹介

最近のおもちゃ。

141008_135833

息子を男だと感じる瞬間(なんかこう書くとやらしく聞こえるが)。それはやはり車や乗り物にものすごく執着している事だろうか。この車の本とおもちゃは、すべて同じ社宅の方からお下がりをいただいたものですが、本当に助かっています。

気がつけば、朝起きてから寝るまで、家にいる間はずーーーーーっと、これを手に持っている。手にもって、ページを乱暴にずーっとずーっとめくっている。ミニカーはいくつかあって、それもずーっと走らせている。車の本は、私に読めとしつこく迫ってくる。読むと言っても、車の図鑑だから、車とその名称が並んでいるだけなので、私はひたすら「フォークリフト」「コンクリートミキサーしゃ」「じょせつしゃ」「にかいだてろせんバス」とか言うだけである。しかも全部ひらがなとカタカナだから読みにくい。私は、はっきりいって車には全く興味がないので、もう、かなり苦痛である。これが「世界のスイーツ図鑑」とかだったら喜んで読むのに。「アンデルセン童話」とかだったらね、感情込めてとかね、まだできるけど。読む私はすこぶるつまらんのです。

私も小さい頃は図鑑が好きで、もっぱら動物の図鑑専門でした。犬の図鑑、ネコの図鑑、世界の動物、あとはなぜか恐竜が好きで、恐竜の図鑑を読んでは夢に出て来てうなされたりしていました。でもその「好きだ」という気持ちを、誰かと共有したくて、よく台所に立っている母とかに「ママ、見て。こんなモップみたいな毛の犬がおるんやて。」とか「このネズミには毛がなくて、目は土の中に住んどるからなくなってしもたんやて。」とか延々話しかけていた覚えがあります。だから息子も、一生懸命私と「車がおもろいぞ」という気持ちを共有したくて本を一緒に読めといってくるのだろうな。わかるよ、おかあちゃんは、車好きじゃないけど、がんばって読むよ。

141008_135927

それとこれ。「アンパンマンのお風呂で遊ぶアルファベットおもちゃ」これには私の下心が見え見えです。「あわよくば、アルファベット覚えてくれねえかな」っていう、つまらん下心。先にひらがな、カタカナだろが!と思いつつ、ひらがなカタカナのおもちゃがなくてしょうがなく、アルファベットになりました。

お風呂で私が髪の毛とかを洗っている時に、どうにか一人で遊んでくれんかなあと思って必死で探しました。お風呂の壁にくっつくので、一人で貼っては盛り上がってくれています。事実、これを買ってから「おふろ!」と私が言うと、嬉々としてお風呂場に走っていくようになりました。

前は、なかなかお風呂に長い間浸かってくれなかったのですが、今はこのおもちゃで遊びながら私の膝の上でずーっと浸かってくれるようになりました。私のへたくそーな英語の発音で「エーイ、ビィ〜。」とか一応声に出して教えてるつもりなんですが、ただの弊害にしかなってないかも。

そうやっておもちゃビジネスにゆる〜くふか〜く浸かっていっている今日この頃ですが、子どもが本当に無心でおもちゃと遊んでいる姿は、時に感動すら覚えます。夢中で遊べるってうらやましいなあと思います。

  • 2014年10月8日
  • 日々
絵本棚を買う。
姉の米。
  • 自画像

    イラストレーター 瀬島志保子 のブログです。

    作品は 作品サイトでご覧下さい。

    • 自己紹介
    • 作品サイト
  • 検索

  • 最近の投稿

    • 姉の赤ちゃん
    • コロナになって時間ができた。
    • 息子の絵
    • 「ろくべえまってろよ」イラスト描きました。
    • 夏は色々2018。
  • カテゴリー

    • イラスト (238)
      • 4コマ劇場 (123)
      • その他イラスト (5)
      • 映画イラスト (109)
    • おしらせ (44)
    • 日々 (417)
    • 未分類 (1)
    • 観たり聴いたり (16)
  • アーカイブ

  • リンク

    • 絵描きかおりちゃん

©2007-2025 ShihoSeji Blog

Powered by WordPress