大学を卒業した年の2004年から2009年の10月まで、私が友人4人と住んでいた練馬の家が取り壊されることになり、一緒に住んでいた友達のよーこちゃんと遠路はるばる東京練馬へ!閉会式を行いに行って参りました。
私とよーこちゃんは一足先にこの家を出ていたのですが、そのあとも一名追加されたりして友人3人が住み続けていました。契約期間は2010年2月までだったので、残っていた3名も早めに引っ越し先を見つけてこの1月23日にこの家を引き渡す事に。
何が大変って、最終的にこの家から家具を全部出す事や掃除をすることを考えると住んでいる当時から私はこわかった。女性4人暮らしなんて、ぱっと聞いた所ではフローラルブーケの香のひとつもしてもいいものでしょう、、、。なんだかこぎれいにしてそうでしょう。
そう、最初はこの家もきれいだったんですよ。ただ私達は芸術を専攻していた事もあり、よく言えば個性的だったんでしょうね。ガレージでセメントをこねて作品を作ったり、ベランダでプラスチックの樹脂を塗ったり、部屋で絵の具を飛ばしまくったり、クリスマスには仮装パーティもしました。食べた物をそこらへんに置いておいたらネズミ君も来ましたし、コックローチ君ももちろんきました。ちょっと柱に寄りかかったら柱が一本取れたこともありました。
「ブラジル部屋」といういらないものをなんでもほりこむブラックホールのような物置もありました。近所の子どもから「お化け屋敷」と言われたこともありました。庭の竹が家の中に侵入して雨戸が閉められなくなりました。結露がひどすぎて家がカビだらけになりました。
思い出が詰まり過ぎて、この汚なすぎる外観を見ただけで胸がいっぱいになります。(大家さんすいません、汚くしたのは私達です。ごめんなさい)4人でこの家に決めて、4人で手続きをして、4人で遊んで騒いで笑って、泣いたりケンカしたりしました。近所からうるさいと言われた事もありました。外観が汚すぎて(中はそれ以上に汚い)よくリフォーム会社が訪問しにきました。
なんというか、書ききれるもではないです。この家で暮らした6年間というものは。ははは、書いてる事がほとんど汚い思い出しかないけど、ケンカして全員で大泣きをして仲直りしたこととか、恋愛の話も毎日のようにしていました。みんなでファッション雑誌を読みました。誰かが洋服を買って来たらみんなに見せて交換したりもしました。嫌な事があったら、みんなに話して笑い話に変えてもらいました。テレビにみんなで文句を言いながら観ていました。
この青い箱は、ヨーコちゃんがこの家を出て大阪に帰ってしまうことになった日にみんなで作ったタイムカプセル。2006年から10年後に開ける事になっているのに、何を間違ったのか20016と書いているアホさ加減。本気で間違っています。これは私の字だぞ。20016年だったらみんな死んでるっつーの。この家が無くなってしまうので、私が預かる事になりました。2016年にみんなに召集をかけるぞ〜!!!
この日の夜はみんなで台湾料理を食べました。何度も聞いた話なのに何度でもおもしろくて笑ってしまう話を繰り返し繰り返し。ずっと続かないことだとわかっているから楽しくて輝くのだな。グッバイ!練馬のスラムハウス。ありがとう、練馬のスラムハウス!