ShihoSeji Blog

イラストレーター瀬島志保子のブログ
Skip to content
  • ホーム
  • ポートフォリオ
  • 自己紹介

子ども心身セミナーに参加。

ちょこっと前ですが、鳥羽で行なわれた「子ども心身セミナー」に両親と参加して来ました。

全国各地から小児科の医師の方や、保育園の園長さんやカウンセラーの方などが参加していました。なぜかふらっと参加した中学校美術教員。でも確実にADHDの生徒などが増えているので、これを機会にちゃんと勉強しなくちゃああああと思ったのですが、なんだかあんまりそういう話は無く。ただひたすら面白いおじさんの漫談を聞いているようでした。

面白いおじさんとは言いましたが、もちろんみなさん著名な研究者や教授の方々なんです。すごく話が面白くて、ずっと笑っていました。なかでも松井和先生というかたは話が猛烈に上手で、もう綾小路きみまろにしか見えませんでした。

この松井先生は全国の園長先生と現代の子育ての様々な問題を話し合ってきているのですが、なかでも面白い話に、自分がカレーが大好きだからといって子どもに毎日カレーばかり食べさせる親の話をしていて、それはとても問題ですよね?!と園長先生が松井先生に言ったのですが、しばらくしてからふと「でも、園長先生、インドでは毎日カレーですよ」といって二人で大笑いをした、という話でした。

子育てにとって一番恐ろしい事は無関心であって、例えそれが多少歪んだ形であっても子どもに対する関心から出たものならば、まだその親子は大丈夫なんだ、というのも印象的でした。

最後にあるお話を聞いて、ちょっと泣いてしまいました。

ある母親が、第二子を授かりその子を胸に抱いている時に、第一子であるひかりちゃんがとった行動についてです。

弟につきっきりになっているお母さんを見て、ひかりちゃんは「ひかりちゃんのお母さんどこにいるの?」とお母さんに言いました。

「ひかりちゃんのお母さんはきっと病院にいるんだ」とひかりちゃんはいいました。弟を産む為にお母さんが病院に行ったということをおばあちゃんが言っていたからです。

「お母さんを迎えに行かなくっちゃ」といって玄関で靴を履いているひかりちゃんの背中を見て、お母さんはかける言葉が見つからず、ただひたすら後ろで泣いていました。

ひかりちゃんは後ろを振り返って、泣いているお母さんを見て「ひかりちゃんのお母さんは、やっぱりここにいた」と言いました。

これを聞いて、セミナー会場でなぜか号泣しました。

このセミナーは二日間あり、鳥羽シーサイドホテルで泊まりがけで行なわれたのですが、その日の夜は父のいびきがうるさすぎて私は押し入れで寝ました。

  • 2010年12月1日
  • 観たり聴いたり
あいちトリエンナーレ
  • 自画像

    イラストレーター 瀬島志保子 のブログです。

    作品は 作品サイトでご覧下さい。

    • 自己紹介
    • 作品サイト
  • 検索

  • 最近の投稿

    • 姉の赤ちゃん
    • コロナになって時間ができた。
    • 息子の絵
    • 「ろくべえまってろよ」イラスト描きました。
    • 夏は色々2018。
  • カテゴリー

    • イラスト (238)
      • 4コマ劇場 (123)
      • その他イラスト (5)
      • 映画イラスト (109)
    • おしらせ (44)
    • 日々 (417)
    • 未分類 (1)
    • 観たり聴いたり (16)
  • アーカイブ

  • リンク

    • 絵描きかおりちゃん

©2007-2025 ShihoSeji Blog

Powered by WordPress