東京から自然好きな友人二人が遊びにきました。目指すは経が峰山頂です。
経ヶ峰というのは、津界隈の小中学生なら誰しも一度は登らされたことがある、津市民には親しまれている山です。ほとんどの学校の校歌にも登場します。標高819メートル。私はその経ヶ峰の登山口から目と鼻の先に住んでいるので、小さい頃から気付いたら山頂にたどり着いていた、なんてことも。
この山は、なめてかかると思ったよりキツいので、割といつも緊張して登ります。山道はとてもバラエティに富んでおり、まず清流を眺めながら軽くハイキング感覚で何カ所か橋を渡ると、突如インディジョーンズ級にアドべんちゃらすな崖土山コースが待ち受けています。このあたりでお気に入りの靴や服を履いていた人々は痛い目にあいます。老人は挫折するでしょう。また虫嫌いな人も挫折します。
事実、私達はアブに追い回され叫びながら走り回り、余計な体力を使った挙げ句に持参した水をほとんど飲み干すという無計画をやらかしました。
インディコースを突破すると、今度は木の根っこで出来た見た目だけメルヘンな面倒くさい階段を延々登り、その後木のトンネルを抜けます。この辺りは童話のなかの主人公ちっくですが、顔はネチャネチャで口カラカラです。ファンタジー映画の悪役のような顔になります。恋人と登ってはいけません。本当にもういい加減着いてもいいんじゃないか?というくらいになって、やっと「ようこそ、経が峰山頂へ」という看板が見えて来ます。
頂上は、すごくいいです。達成感でいっぱいになります。爽やかな風が吹き抜け、色鮮やかなチョウチョが何匹も舞っていて、まるでラピュタに辿り着いたような気持ちになります。しかしこの日は薄曇りで湿度が高く、あまり素晴らしい眺望は臨めませんでした。それでもみんなで食べるおそろいのおにぎりは、大変においしく感じられました。
下りは、みんなクーラーの効いた部屋で食べるアイスクリームのことばかり考えて、下り特有の足の震えを隠しもせずに一生懸命下ばかり見てひたすら下りました。下界に近くなってくると、やっとハイな気分になり、猿の鳴きまねなどして盛り上がりました。
たどり着いた後のアイスの美味しかった事!!!でもあと10年は経ヶ峰に登らなくていいや。