穂村弘さんのエッセイ「もうおうちへかえりましょう」を読んでいた。そのなかに、「わかりあえるか」というエッセイがあった。それは「男と女はわかりあえるか」というテーマの原稿依頼を穂村さんが受けたときの話だった。
穂村さん曰く、「女と男がわかりあえるか」というテーマそのものが、女性側からのニーズだけであり、男はそもそもそんなこと考えた事も無いという話だ。かといって、男性が女性とわかりあいたくないと思っているのかといえば、そうではなくて、男性は男女がわかりあうとかあわないとかということ自体を考えたことがない、、、とな。なるほどー!それはもっともだ。
一方女性側からみると、「男女がわかりあう」ことは重要で、女性たちは、「完璧なシンパシー」に対する強い憧れを持っていると。それで、女性が「完璧なシンパシー」に支払ってもいい対価が、女性は「命の半分」なのに対して男性側は「6300円」なんだってさ。あーおもしろい。これじゃあわかり合えるわけないね。
私はずっと共学で過ごして来たけど、男の子と気軽に話せるようになったのは大学生からだった。それで、私は「男子に共感する事」が男子と仲良くする際きっと大事なことなんだろうと思って、「わかるわかるー」を連発していたが、はっきりいって全然わからんかったし、どれだけ共感しようとも別にモテなかった。逆に、女子と話していて「わかるわかるー」を連発すると、私の周りには「しほちゃんって気が合うー!」と言ってくれるたくさんの女友達で溢れた。
しかも、「男の子って、下品でやーね」と言っているような、いかにも女子らしい子は、男子と共感する素振りを一切見せずとも、むしろその「男女の違い」を見せつける事で爆発的にモテていた。私は気付くのが遅かったんだなあ。
「わかりあえるわけねえべさ」とはっきりと気付いてから、色々と楽になった。そもそも、一緒に居る相手が女性である場合の方が、疲れるのかもしれない。なぜなら、相手は「完璧なシンパシー」を求めているからだ。よほど気心の知れた間柄でなければ、彼女の発する言葉や態度1つ1つを、決してないがしろにしてはいけない。私は相手の心を読むエスパーとならなければなるまい。たまに女性と話して、その細かな心の動き、表情、表現に私は驚いてしまう。
その点、夫といるのは大変に楽であるということに気がついた。ぼーっと一緒のソファに座っていて、ずーーーーっと無言でも、全然気にならない。たま〜に私が私の言語でなにか発すると、たいてい「君は何を言ってるの?」と夫は言うのである。全くわかりあっていないのだけど、私はそれがおかしくってラクでたまらないのだった。
今日も、私が一切興味の無いテレビ番組を夫は一生懸命観ている。その後ろ頭を観ながら、「この人は一体何を考えてるんだろうなあ?」と思っている。