この3連休は今流行の断捨離をしました。我が家ではなく、大阪の祖母の家で。3月に亡くなった祖母の遺品整理に明け暮れました。主に母が、時々私が。
85年生きていた女性が一人亡くなるという事は、途方もない遺品が出るという事なのだと私と母は思い知りました。(姉と父は片付けが苦手なので、ノータッチです)しかも彼女はとにかく溜め込む性質で、博物館に寄付した方がいいんじゃないかというような、年代物の色鉛筆やら着物やらが手入れをされないまま彼女の部屋に、クローゼットにカビとともにしまいこまれていて、私はその部屋に入っただけでくしゃみが止まらなくなり、常にマスクと手袋が必要という状態でした。
最初は宝探しのようにワクワクしていましたが、わたしの頭の中の分別回路がパンクする程の量で、「ゼンブステテイイデスカ」と脳みそがつぶやいていました。人に譲ろうにも、歩くエレクトリカルパレードと言っていい程派手だったので、誰も着れない。バラとヒョウ柄に覆い尽くされたアンサンブルスーツって誰に譲ればいいか見当もつかない。
輪ゴムも、ビニール袋も、お菓子の空き箱も「いつか使うから」といって彼女は捨てられなかった。おばあさん世代は物が豊富でなかった時代に育ったので、捨てられない人が多いというのをとてもよく聞きます。彼女も間違いなくそのひとりでしょう。
物を所有することってなんだか物悲しい。でも私も全然捨てられない、カレンダーの裏だってメモ用紙にしたい。生きている間は、生きている証として思う存分溜め込んでもいい。死んだらそれは捨てられるんだと、私は知っていよう。家族の物は「こんなものまで溜め込んで!」とちょっと怒りながら偲びながら捨ててあげよう。
3月から徐々に進めて、今ようやく半分くらい。次は冬だな。